「シダレヤナギ」の花言葉とは?色や由来など花言葉を徹底解説

「シダレヤナギ」の花言葉とは? 花言葉

「シダレヤナギ」(枝垂柳)は、ヤナギ科ヤナギ属の落葉樹です。

中国原産で、日本には奈良時代に渡来したと考えられています。

街路樹として利用されますが、花よりも垂れた枝の姿が鑑賞対象となります。

暗黄色の花をつけ、花期は3月から5月です。

今回は、「シダレヤナギ」の花言葉について解説します。

「シダレヤナギ」の花言葉

「自由」「従順」「わが胸の悲しみ」「愛の悲しみ」があります。

辛い意味があるため、お祝いなどには向きません。

贈る場合は、相手や状況をよく選びましょう。

「自由」

「シダレヤナギ」の枝が、風まかせに自由に揺れる様子から付いた花言葉です。

物事にこだわらず自由を愛する友人に向く花言葉です。

自由を党是とする政治政党の事務所敷地に植えるのも良いでしょう。

考えが何かに囚われてしまいがちな時、街路樹の「シダレヤナギ」を眺めて見ると思考が解けていくかも知れません。

この花言葉が合わないのは、他人の自由との調整が出来ない人です。

迷惑行動を助長したとして、あなたのせいにされる可能性があります。

「従順」

こちらも風に揺れる枝からのイメージですが、今度は風の思い通りになってしまう従順さと解釈した花言葉です。

視点が風から枝の側に移ったと考えると良いでしょう。

誰かに贈るには向かない花言葉です。

プログラムで動くロボット玩具などの宣伝イメージには向いていそうです。

上司と無意味に衝突して上手く行かない時、スマホの待ち受けにして眺めて見ると良い発想が浮かぶかも知れません。

「わが胸の悲しみ」

「シダレヤナギ」は英語で「ウィーピング・ウィロウ」(泣いているヤナギ)といいます。

垂れた枝が、うなだれた様子を連想させる事から、イメージしやすい花言葉です。

悲しい出来事があってやや立ち直りかけている友人に贈るのに向いています。

自分では何も出来ず、過ぎ去るのを待つしかないような悲しみが訪れた時は、「シダレヤナギ」の傍らで過ごすのも良いでしょう。

この花言葉が向いていないのは、特に悲しむ事が起きていない人で、不思議そうな顔をされるだけでしょう。

また悲しみのどん底の人にも時期尚早です。

「愛の悲しみ」

同じく「シダレヤナギ」のうつむいて悲しんでいるような枝の姿から想像出来る花言葉です。

失恋して落ち込む友人に贈るのに向いています。

愛する人を失った時、自宅で「シダレヤナギ」を育て始めるのも良いでしょう。

手を動かす事は時間の進み方を早めてくれます。

当然、悲しんでいない人には向かない花言葉です。

「シダレヤナギ」の豆知識

「シダレヤナギ」の枝は垂れますが、光合成の観点から言えば、日向を向かない葉は非効率な筈です。

これは、水辺を好む「シダレヤナギ」の性質と合っているからだと言われています。

水辺では日光が水面に反射するため、下からも届きます。

枝を強くして空を向き続けなくても、程ほどの強さの枝で充分必要な日光を受け取る事が出来るのです。

まとめ

「シダレヤナギ」は街路樹として有り触れたもので、時に見落としてしまうかも知れません。

花言葉を知っていれば、より興味を持ち観察出来るでしょう。

風景の解像度を上げてくれる、花言葉を是非参考にして下さい。

タイトルとURLをコピーしました