「ニガナ」はキク科「ニガナ」属の多年草です。
東アジアの温帯から亜熱帯域に分布し、国内では山野でも道端でも見られます。
頭花は黄色い花弁(舌状花)が通常5枚均等に付き、複数がまとまって咲きます。
花期は5月から7月です。
今回は、「ニガナ」の花言葉について解説します。
「ニガナ」の花言葉
「質素」「明るい笑顔の下に悲しみ」があります。
あまり良い意味の言葉ではないため、お祝いやプレゼントには向きません。
一方、人を気遣って贈る場合には合います。
「質素」
「ニガナ」の花(頭花)は、他のキク科の花と比べ花弁(舌状花)の枚数が少なく、中心の筒状花もない事から、スカスカした印象があります。
また、「菜」の一文字が付く事から、食べる事は出来ますが、「苦」が付く通り苦く、これが主菜になる食卓は侘しいものになります。
これらのイメージからついた花言葉です。
節約好きで無駄な物はあまり持たない友人に贈るのに向きます。
贅沢して出費がかさんだ時、「ニガナ」を食べて質素倹約を心がけるのも良いでしょう。
この花言葉が合わないのは、ミニマリストの人です。
彼らは物を減らす事を目的としており、質素とは似て非なるものです。
小さく折りたためるものは、かさばるよりもしばしば高価になります。
「明るい笑顔の下に悲しみ」
明るい印象のある黄色い「ニガナ」の花ですが、食べると苦くがっかりした気分になる事から付いた花言葉です。
辛い事があっても笑顔を忘れず頑張れる友人や配偶者に贈るのに向きます。
「ニガナ」をスマホの待ち受けにして、生活の中で悲しくなる事があっても、不用意に表に出さないよう心がける事も出来ます。
この花言葉が合わないのは、あまり親しくない相手です。
3回ぐらい尋ねても、「悲しくない、大丈夫」と答えたなら引き下がりましょう。
気遣いではなく、興味で尋ねているだけだとしたら、余計やめましょう。
「ニガナ」の豆知識
「ニガナ」は漢字で「苦菜」と書き、苦い食用の植物である事を意味します。
大雑把な意味のため、別の野菜に使われる場合もあります。
例えば、沖縄の「ニガナ」は「ホソバワダン」の別名で、キク科は同じですが別属になります。
まとめ
「ニガナ」は有り触れた草で、雑草として省みる事もないかも知れません。
花言葉を知り、興味を深めれば、花の可憐さに気付くでしょう。
花との距離を近づけてくれる、花言葉を是非参考にして下さい。