「ナシ(梨)」の花言葉とは?色や由来など花言葉を徹底解説

「ナシ(梨)」の花言葉とは? 花言葉

夏の果物として人気の高い「ナシ(梨)」はバラ科「ナシ」属の落葉樹の総称です。

幾つかの種類がありますが、一般的には「和なし」を指します。

中国原産で、日本では本州から九州にかけて分布します。

花は通常白で数輪まとまって咲き、花期は4月です。

今回は、「ナシ」の花言葉について解説します。

「ナシ(梨)」の花言葉

「和やかな愛情」「情愛」「なぐさめ」などがあります。

愛情溢れるよい意味が揃うため、贈り物に向きます。

逆に、形式的な挨拶などには距離が近すぎて合いません。

「和やかな愛情」

「ナシ」の、酸味もなく甘い果実を付ける性質から付いた花言葉です。

穏やかで愛情溢れる友人や配偶者に贈るのに向きます。

肌に優しく痒くならない下着類のブランドイメージにも使えます。

「ナシ」を食べて、人に愛情を持って接する事を心がけるのも良いでしょう。

この花言葉が合わないのは恋人です。

判断するにはもう少し時間が必要です。

「情愛」

こちらも果実の甘さから付いた花言葉です。

一方、おいしい果実を作るために、たっぷりとかけられた愛情のイメージとも繋がります。

強い愛情を感じている、恋人や配偶者に贈るのに向きます。

この花言葉が合わないのは、恋愛感情を持たない相手です。

愛情はフラットな場合にも一応当てはまりますが、情愛になると恋愛の意味へ明確に寄ります。

「なぐさめ」

木に限った花言葉とされる事もあります。

この「なぐさめ」は、泣いている人を落ち着かせるという意味ではなく、音楽や演劇などで心を楽しませるという意味が元になります。

「慰安」「安楽」「愉快」も同じニュアンスで付いています。

花言葉の由来になったのは、中国の王朝「唐」の皇帝「玄宗」です。

彼は音楽や演劇に造詣が深く、宮廷で弟子を育てましたが、その場所が「ナシ」の園だったのです。

歌舞伎界の事を「梨園(りえん)」と呼ぶのは、これを真似て江戸時代に言い始めたのが始まりです。

芸達者で人を喜ばせる事が出来る友人などに贈るのに向きます。

由来は気にせず、そのまま落ち込んでいる人に贈り、元気づける事に使っても間違いではありません。

「ナシ(梨)」の豆知識

名前が短い「ナシ」の名前の由来は数多く、中心部が酸っぱい「中酸(なかす)」、果肉が白い「中白(なかしろ)」「色なし」、味から「甘し」、漢語の「梨子(らいし)」など、諸説あります。

また、「無し」に通じる事から縁起をかついで「ありのみ」と呼ぶ事もありました。

これはイカの「するめ」「あたりめ」と呼ぶのと同じ理屈です。

まとめ

果物として愛される「ナシ」ですが、花も美しく、木にも由来がある奥深い植物です。

花言葉を知れば、単なる果物以上に、様々に興味を広げられるでしょう。

植物を多面的に見せてくれる花言葉を、是非参考にして下さい。

タイトルとURLをコピーしました