「セラスチウム」の花言葉とは?色や由来など花言葉を徹底解説

「セラスチウム」の花言葉とは? 花言葉

「セラスチウム」はナデシコ科ミミナグサ属の多年草です。

ヨーロッパ原産で各地に帰化しています。

日本には明治時代に渡来しましたが、高温多湿を好まないため一年草になる事が多い花です。

しっかり切れ目が1つ入った白い5枚の花弁を付け、花期は4月から6月です。

今回は、「セラスチウム」の花言葉について解説します。

「セラスチウム」の花言葉

「思いがけない出会い」「幸福」「才能」があります。

考え過ぎなければ良い意味ばかりで、お祝いなどにも使える花言葉です。

逆に、悪い状況にはあまり向きません。

「思いがけない出会い」

「セラスチウム」の別名は「ナツユキソウ」(夏雪草)です。

真っ白い花が咲き乱れる様子が、夏なのに雪原のように見える事から付いた名で、この花言葉の由来にもなっています。

卒業後音信が途絶えていたけれど再び親交を結び、付き合いが始まった友人や恋人などに贈るのに向く花言葉です。

再会に限らず、普段なら行かない場所などで親しくなった人にも合うでしょう。

図書館に飾るのに特に向きます。

スマホの待ち受けにして同窓会に参加してみると、新しい交流が始まるかも知れません。

この花言葉が合わないのは、幼なじみなど出会い方に特に意外な事がなかった恋人です。

別の人との混同を疑われ、「何が思いがけなかったのか」と詰問されるでしょう。

「幸福」

「セラスチウム」の花弁は、サクラのように切れ込みがあるハート型です。

ピンクや赤なら恋愛のイメージに繋がりますが、白ならば何かを限定せず心を満たすもの、つまり幸福と解釈出来ます。

そんなイメージとよく合う花言葉です。

仕事も私生活も上手く行き、幸せに暮らしている友人に贈るのに向いています。

勿論、結婚した時や、子供が生まれた時など、愛情が絡む幸せにも合います。

幸せの訪れを期待して、自宅で育てるのも良いでしょう。

この花言葉が向いていないのは、不幸があって立ち直れていない人です。

気分を持ち直した場合は、今後の幸福を祈る意味で贈る事が出来ますが、その前段階は、ただ共感するしかありません。

「才能」

「セラスチウム」の名前は、ギリシャ語の「セラステス」(角状の)から来ています。

これは、「セラスチウム」類の種子に角があるとされる事から付いた名です。

角は「頭角を表す」という言葉から分かるように、他人より抽んでている象徴であり、この花言葉のイメージと繋がります。

才能溢れる友人や、そうでなくても期待したい我が子に贈るのに向いています。

この花言葉が向いていないのは、努力で結果を出した人です。

「努力する才能」という言葉があると思うかも知れませんが、これが有効なら「やらない才能」「失敗する才能」まで認める必要が出ます。

本来の意味を壊す言葉遊びは、あなたの言葉を痩せさせてしまいます。

まとめ

「セラスチウム」は目の覚めるような白く可愛らしい花です。

花言葉を知っていれば、より好ましく眺める事が出来るでしょう。

花との距離を近づけてくれる花言葉を、是非心に留め置いて下さい。

タイトルとURLをコピーしました