「クガイソウ」の花言葉とは?色や由来など花言葉を徹底解説

「クガイソウ」の花言葉とは? 花言葉

動物の尻尾のようにふさふさして見える花穂の「クガイソウ」はオオバコ科(かつてはゴマノハグサ科)「クガイソウ」属の多年草です。

本州に広く分布し、日当たりの良い亜高山帯の草地に生育します。

庭園やロック・ガーデンに植えられる事も多く、花期は6月から8月です。

今回は、「クガイソウ」の花言葉について解説します。

「クガイソウ」の花言葉

「明るい家族」があります。

小さい花が連なり穂となる姿は、仲よく明るい大家族のイメージと繋がります。

マイホームを建てた友人に贈るのに良い花言葉です。

家族向けの保険や、レジャーツアーのイメージとしても使えます。

明るい家庭を持つ事を夢見て、部屋に飾ってみるのも良いでしょう。

向いていないのは、家族仲が悪く距離を取っている人です。

仲良くした方が良いという忠告で贈る場合、意味は一応合いますが、家族は1つずつ異なった文化を持ちます。

今の距離でとりあえず大きなトラブルがないなら、それは家族の形なのです。

干渉しても感謝される可能性は薄いでしょう。

「クガイソウ」の豆知識

「クガイソウ」は漢字で「九階草」または「九蓋草」と書きます。

これは葉っぱの付き方から付いた名前で、輪生する葉が1つのフロアを作り、それが複数あるように見えたのです。

実際に九階分あるという訳ではなく、多数あるものの表現として「九」が使われます。

「蓋」に関しては、瓶の蓋などとは違い、仏教の「天蓋」を指します。

天蓋は仏教の荘厳具の1つで、貴人にさしかけた日傘が元になっています。

日差しの強いインド由来の仏教で、日傘は必須アイテムだったのです。

経文の中で天蓋は「仏の白毫が七宝の大蓋となって天を覆った」とあるので、額の出っ張りの毛が伸びて空を埋め尽くす大きさになり、雨や日差しを防いだという、相当ダイナミックな絵柄になります。

尚、「クガイソウ」とカタカナにすると迷い易い植物に「クマガイソウ」がありますが、こちらはラン科アツモリソウ属で「熊谷草」の字をあてます。

名前の由来も源平合戦の熊谷直実が元になっており、共通点は特にありません。

まとめ

独特な形をした「クガイソウ」ですが、花がなければ野草として見落とされる事もあるでしょう。

そんな時、花言葉を知っていれば気付いて楽しむ事が出来ます。

風景に色を足してくれる花言葉を、是非心に留め置いて下さい。

タイトルとURLをコピーしました