「オケラ」の花言葉とは?色や由来など花言葉を徹底解説

「オケラ」の花言葉とは? 花言葉

山菜として知られるオケラは、キク科オケラ属の多年草です。

国内では本州、四国、九州に、海外では中国東北部と朝鮮半島に分布します。

日当たりと水はけが良い土壌を好み、山野や丘陵地などに自生します。

花期は9月から10月で、花の色は白か淡紅紫色です。

「オケラ」の花言葉

「金欠病」「親しみやすい」があります。

良くない意味がありますが、ニュアンスの違いで深刻さが変わります。

そこそこ冗談で済む相手に使いましょう。

「金欠病」

一文無しになる事を意味する慣用句に「オケラになる」というものがあり、これと結びつけた花言葉です。

何故オケラがお金と関係あるかについては諸説あります。

1つ目は昆虫の螻蛄(ケラ)に由来します。

ケラを前から見ると、前肢が万歳に見え「文無しでお手上げ」のようだった、という説です。

次も昆虫のケラの話です。

ケラにはカブトムシのような甲殻がない事から裸虫という俗称があります。

博打に負けて身ぐるみ剥がされた人も裸虫と呼んだ事から、この2つが結び付いたという説です。

最後が植物のオケラに由来するもので、生薬にする為に根茎を剥ぐ事から、身ぐるみ剥がされるイメージに繋げられた、と言います。

年中お金を使い果たして、給料日前に困っているような友人に贈って節約を促すのに向く花言葉です。

逆に向いていないのは、同じようにお金に困っていて、更に他人から借りて当座をしのぐ人です。

冗談や洒落の範囲を超えているので、距離を取りましょう。

「親しみやすい」

古来、オケラが山菜として親しまれて来た事から付けられた花言葉です。

万葉集の頃は「ウケラ」と呼ばれていました。

気さくで親しみやすい人に贈るのに向く花言葉です。

自分で食べたり飾ったりして、親しまれる人を目指すのも良いでしょう。

逆に向いていないのは友人です。

親しみやすくない友人というのは矛盾しているので、今さら何を言っているのか、と思われてしまいます。

上司や取引先などの仕事上の相手も、あまり向いているとは言えません。

役割としてそのように振る舞っているだけで、本気で親しみを持っているとは限らないので、「分かってないなぁ」と思われる可能性が高いでしょう。

まとめ

山野の散策中にオケラを見かけた時、花言葉を知っていればより親しみが持てるでしょう。

草花との距離を縮めてくれる、花言葉を是非参考にして下さい。

タイトルとURLをコピーしました