「オオマルバノテンニンソウ」の花言葉とは?色や由来など花言葉を徹底解説

「オオマルバノテンニンソウ」の花言葉とは? 逆引き

「オオマルバノテンニンソウ」はシソ科テンニンソウ属の亜低木です。

トサノミカエリソウ、ツクシミカエリソウと呼ばれることもあります。

ミカエリソウ(イトカケソウ)の変種で、分布域は中国地方、四国地方、九州地方です。

開花期は9〜10月で、花の色はピンク。

なお仲間のテンニンソウは同じ形で黄色の花を付けるため、見分けるのは容易です。

「オオマルバノテンニンソウ」の花言葉

「オオマルバノテンニンソウ」に花言葉は与えられていません。

人との関わりがあまりない花なので、今後も花言葉が与えられる可能性は低いままでしょう。

市場に出回ることはほぼありませんし、栽培しているのも一部の野草園くらいのもの。

そもそも「オオマルバノテンニンソウ」よりも少しばかりメジャーなテンニンソウでさえ取り扱いは一部の山野草専門店のみです。

価格は高めといった状態なので、生の「オオマルバノテンニンソウ」を見たり、入手したりする難易度は高めだといえます。

それはさておき、「オオマルバノテンニンソウ」に花言葉を与えるなら「詩的な愛」が良いでしょう。

これはミカエリソウの花言葉と同じものです。

また「詩的」という言葉にはまとまっていて美しいさま、現実と向き合う時の現実離れした興奮といった意味合いもあります。

なおこの花言葉の由来は、人々が振り返って見てしまうほど美しくユニークなその花の形であるとされているようです。

「オオマルバノテンニンソウ」の豆知識

「オオマルバノテンニンソウ」はマイナーな種ではありますが、自生地では林床や草地などで群生していることもよくあります。

高さは40〜100cmほどで、花の集まりである花序(かじょ)の長さも10〜18cmほどとなかなかの大きさなので、山林の中にあっても存在感はなかなかのもの。

花序は穂状で、ふわふわとした動物のしっぽのようだと評されることもあります。

まとめ

「オオマルバノテンニンソウ」に花言葉は与えられていませんが、与えるとするなら仲間のミカエリソウの花言葉である「詩的な愛」が良いでしょう。

また「オオマルバノテンニンソウ」の花は9〜10月に咲くピンク色のもので、花の集まりである花序は動物のしっぽのような形をしています。

タイトルとURLをコピーしました