「アテツマンサク」の花言葉とは?色や由来など花言葉を徹底解説

「アテツマンサク」の花言葉とは? 花言葉

「アテツマンサク」は、マンサク科マンサク属の落葉樹です。

中国地方や四国の山地に生育します。

花は「マンサク(満作)」同様、黄色く細い花弁ですが、やや短く縮れています。

花期は3月から4月です。

今回は、「アテツマンサク」の花言葉について解説します。

「アテツマンサク」の花言葉

「呪文」「霊力」「魔力」「繋がり」で、「マンサク」の花言葉を含みます。

怪しげな言葉が揃うため、趣味の合う相手に贈るには向きます。

「呪文」

「マンサク」には、不思議な力を表す言葉が混じりますが、これは、呪術的なものに利用された事が由来です。

ネイティブアメリカンは、「マンサク」の枝を占い棒として利用したとされます。

また、日本でも、米の作柄を占うため、花の咲き具合を見ました。

現在、「呪文」を本気で使う人もいないでしょう。

しかしながら、言霊信仰は、日本人に深く根付いているため、相手がいなくても、声に出す事に意味を感じる人は多いでしょう。

幸せを祈る、といった、先の事についてのメッセージとして贈るのに向きます。

この花言葉単体より、他の良い言葉の花と合わせると、より意味が引き立ちます。

「霊力」

こちらも由来は同様です。

「霊」とは、「幽霊」がイメージされますが、キリスト教においては「聖霊」のイメージもあります。

そういった目に見えない要素へ作用する力という認識で問題ありません。

物理的な力よりも、気分によって結果に影響を与える心理作用です。

オカルティックな趣味を持つ人へ贈るのに向きます。

創作で、ミステリアスな力を持つキャラクタのシンボルにも良いでしょう。

「魔力」

「霊力」と変わらないようですが、キリスト教的な視点で言えば、悪魔の手を借りたパワーという事になり、少々俗っぽさが出て来ます。

人を惹きつける性的な魅力などの比喩にも使われる言葉です。

ミステリアスで魅力的とか、思わず惹きつけられるような魅力がある人へ贈るのに向きます。

「繋がり」

かつて、岡山県の西部から広島県東部を「阿哲(阿哲)地域」と呼びました。

この地域には、大陸との接点を感じさせる植物があり、かつては地続きだった根拠の1つとされています。

「アテツマンサク」の名は、この「阿哲要素」から取られたものです。

この大陸との接点から「繋がり」という花言葉が付きます。

サークルや会社など、何かしら団結を期待した組織のシンボルに向きます。

まとめ

「アテツマンサク」は、マンサク科マンサク属の落葉樹です。

「アテツ(阿哲)」とは、地域名で、原産地だけでなく、大陸と地続きだった根拠となる植物である事も表します。

花言葉は「呪文」「霊力」「魔力」「繋がり」です。

かつての大地の様子も想像させる、花言葉を是非参考にして下さい。

タイトルとURLをコピーしました