「イチリンソウ」の花言葉とは?色や由来など花言葉を徹底解説

「イチリンソウ」の花言葉とは? 花言葉

イチリンソウはキンポウゲ科イチリンソウ属の多年草です。

本州、四国、九州に分布する代表的な春植物で、早春に現れ初夏には枯れてしまいます。

漢字で「一輪草」と表記し、名前の通り花茎の先に一輪だけ花を付けます。

「イチリンソウ」の花言葉

「追憶」「久遠の美」があります。

良い意味の言葉ですが、昔からの友達への贈り物や、永遠を誓う結婚の申込みの時などに、特に向くでしょう。

逆に出会って間のない相手だと、駄目ではありませんが少々間の抜けた感じになります。

今回はイチリンソウの花言葉について、解説します。

「追憶」

イチリンソウの小さくて素朴な白い花は郷愁を誘い、花言葉のイメージに合います。

もう1つ、とある星が居眠りをして地上に落ちたのがイチリンソウの始まり、という可愛らしい伝説があります。

確かに白い花弁を5枚付けた姿は、五芒星の姿と似ています。

落ちて帰れなくなった星は、遠い空を懐かしみながら地上で白い花を咲かせるのです。

関係の古い相手への贈り物にしたり、日記やアルバムのデザインにするのも良いでしょう。

「久遠の美」

素直で素朴な美しさは、時代に流される事がなく、白い色はあせる事はありません。

この花言葉は、そんなイチリンソウのイメージによく合います。

また、星をイメージさせる形や伝説からも、悠久の時を感じさせるこの花言葉と繋がります。

誰にでも良い意味になりますが、特に年齢を自分のものにした人に贈ったり、そうあろうとして自分の部屋に飾ったりするのに適しています。

「イチリンソウ」の豆知識

一定世代よりも上の方にとっては、イチリンソウと聞けば反射的にニリンソウが思い浮かぶでしょう。

この2種類の見分け方は、当然1つの花茎に付く花の数です。

が、群生していたり折れていたりと案外分かり難いものです。

そんな時に見分けるポイントとしては、まず花の大きさです。

イチリンソウは直径4cmほど、ニリンソウの倍はあります。

次に葉の形。

イチリンソウは切れ込みが深く春菊のようですが、ニリンソウは浅めです。

なお、イチリンソウは有毒、ニリンソウは食べられるとも言われているのですが、調理の仕方次第はニリンソウも有害です。

これに加えてキンポウゲ科には猛毒のトリカブトが含まれます。

間違えて中毒になる事件も起きているので、「両方食べられない」と覚えておきましょう。

まとめ

スタンダードな形をしたイチリンソウは、花束に加えても、しおりなどの小物に使っても馴染みます。

花言葉を知っていれば、更に好ましいものになるでしょう。

身の回りの物事をより楽しくしてくれる、花言葉を是非心に留めておいて下さい。

タイトルとURLをコピーしました