「コナラ」の花言葉とは?色や由来など花言葉を徹底解説

「コナラ」の花言葉とは? 花言葉

「コナラ」はブナ科コナラ属の落葉広葉樹です。

名前の由来はオオナラ(ミズナラ)より小さいことから。

全国各地で普通に見られる雑木の1つであるだけでなく、街路樹や公園樹などとしてもよく用いられます。

秋になるとドングリをいっぱいに実らせる木の1つでもあるため、今でも学校や里山などで本種のものを含むドングリを集めて遊ぶ子供たちが見られるほか、アク抜きをして食用にしていたという地域もあります。

ところで、ドングリと比較すると花の方はあまり知られてはいないのではないでしょうか。

「コナラ」の花が咲くのは4~5月のことで、雄花と雌花とがありますが雌雄同株です。

これらのうち、雄花の方は枝から無数に垂れ下がっているのですぐに見つけることができるでしょう。

色はグリーンかそれに近いものです。

一方、雌花の方は葉の付け根辺りにかなり小さく咲きます。

ゆえに赤や黄色といった色を含むのにかなり近づいてみないと分かりにくいです。

また、どちらも派手なものではありません。

「コナラ」の花言葉

「コナラ」の花言葉は「勇気」「快活」「独立」などです。

「歓待」「愛国心」「長寿」「力」「芯の強さ」などといったものが含まれることも。

これらはオーク(コナラ属)の花言葉と共通であり、その由来となったものの1つに「バウキスとピレーモーン」というお話があります。

これは大神ゼウスとその息子のヘルメスが貧しい身なりでトルコを旅していた時、老夫婦のバウキスとピレーモーンが2人を歓待するというお話で、この老夫婦は最後には「共に息を引き取りたい」という願いを叶えられ、それぞれオークとセイヨウボダイジュに姿を変えることになります。

このことからお店などたくさんのお客さんを迎える場所に植えるのも良いでしょうし、独立起業した方のオフィスや、長寿を願うシンボルツリーなどにもふさわしいでしょう。

「コナラ」の豆知識

「コナラ」などのドングリは今の日本においてはあまり食用にされませんが、韓国においては今でもそのデンプンを豆腐のように煮固めたトトリムクとして食用にします。

しかもトトリムクはポリフェノールなどを含むダイエットや健康に良い食品として広く愛されているそうです。

また「コナラ」は非常に丈夫な樹であり、様々な環境によく適応してくれます。

しかしきれいに育てたいのなら、日当たりや水はけ、風通しの良い場所に植えると良いでしょう。

秋になると紅葉するという点も見どころ。

まとめ

「コナラ」は身近にあるドングリの木の1種です。

山林だけでなく、街路樹、公園、学校など街でもその姿を見ることができます。

花言葉は「勇気」「快活」「独立」など。

どこでも育てやすいうえ、様々なシーンで活躍できるオールラウンダーです。

タイトルとURLをコピーしました