「クラリセージ」はシソ科アキギリ属の二年草です。
通常のサルビアよりも大きなサルビアの仲間であることから「オニサルビア」とも呼ばれます。
また「クラリセージ」の名は古典ラテン語のClarus(明るい、澄んだなどの意味)から。
目の不調や目のゴミを取るのに良いとされる薬草で、英語でClear Eyeと呼ばれることもあります。
花は大型のサルビアといった塩梅のものですが、通常のサルビアと比べると色は全体的に薄く、白、ピンク、薄紫、紫などの色をしたものが多いです。
また1mほどと通常のサルビアの2倍ほどの大きさに育つので、花壇や鉢などにおける存在感はなかなかのものになります。
「クラリセージ」の花言葉
「クラリセージ」の花言葉は「澄んだ」「透明な」などです。
これは目の不調や目のゴミを取り除く薬草としての効果に由来しています。
また物理面だけではなく精神面にも良い効果があるとされており、思考の曇りや重い感情などで周りが見えなくなっている時、問題が複雑で解決策がなかなか見つけられない時などにも助けてくれるでしょう。
「クラリセージ」の豆知識
その葉は食用になるほか、調味料や香料にもなります。
利用法としてはスープ、フリッター、お酒の香りづけ、ジャム、ゼリー、肉料理の臭み消しなど。
またその種の粘液は目のゴミを取り除くのに使われてきました。
しかし現代においてはその精油が最も利用されています。
主な効果としては自律神経のバランスを整える、ストレスを緩和する、女性特有のトラブルを軽減するなど。
特に女性ホルモンに似た成分であるスクラレオールが注目されており、女性に優しいハーブ、女性のためのハーブとして売り込まれることもあります。
生理痛やPMS(月経前症候群)、後陣痛や更年期障害にも有効ですが、「クラリセージ」を含むセージ類は流産を引き起こす可能性があるので妊娠中には使用しないようご注意を。
加えて抗うつ、血圧降下、抗菌、鎮静などの効果も確認されていますが、その強いリラックス効果から運転前や機械操作の前に使うのは避けた方が良いでしょう。
また「クラリセージ」は男性にとっても脱毛予防・お肌のトラブルの軽減など嬉しい効果があるようです。
まとめ
「クラリセージ」は目に良い薬草で、サルビアの仲間です。
花言葉の「澄んだ」「透明な」も目に良い効果があることに由来しています。
一方現代においてはその精油が最も利用されており、リラックス効果、女性特有のトラブルを軽減する、抗うつ、血圧降下などの効果があるとされています。