「青色のアスター」の花言葉とは?色や由来など花言葉を徹底解説

「青色のアスター」の花言葉とは? 花言葉

「アスター」はキク科エゾギク(カリステフス)属の一年草です。

かつてアスター(シオン)属に分類されていたことからこの名が付きました。

また「エゾギク」「サツマギク」の名で呼ばれることもあります。

日本では花持ちが良いことからお盆のシーズンに活躍する仏花としての利用が多いですが、近年では品種改良が進んだことにより観賞用としての栽培も増えているそうです。

ちなみに開花期は6〜8月で、花の色は赤、紫、ピンク、白、青など。

一重咲き、八重咲き、ポンポン咲きと、花の咲き方にもバリエーションがあります。

「青色のアスター」の花言葉

「青色のアスター」の花言葉は「信頼」「あなたを信じてはいるが心配」です。

また「アスター」全般の花言葉は「変化」「信じる恋」とされています。

かつて「アスター」も、マーガレット同様恋占いに用いられていました。

「好き、嫌い、好き……」と言いながら花びらを一つずつちぎっていくあれです。

そしてこれらの花言葉は、この恋占いからきています。

ちなみに他の色の「アスター」にも花言葉が付けられており、赤色のものは「変化」、ピンクのものは「甘い夢」、紫のものは「恋の勝利」、白のものは「信じてください」となっています。

なお花言葉を込めたギフトとしては、残念ながら「青色のアスター」はあまり向いていませんが、「青色のアスター」「ブルーアスター」として売られているものには紫あるいは淡いすみれ色に近い色合いのものも多いため、そういったものに「恋の勝利」という意味を込めるのも良いでしょう。

「青色のアスター」の豆知識

「アスター」の原産地は中国北部です。

しかし日本へはアメリカを通じて伝えられたと言われています。

連作がほぼ不可能、酸性土を嫌うなどの性質を持ち少々気難しいですが、たくさんの日光を浴びせて肥料をしっかりと与えれば丈夫に育ちやすいです。

また赤さび病、ウリハムシ、アブラムシなどにも気を付ける必要があります。

まとめ

「アスター」はキク科の一年草です。

「エゾギク」と呼ばれることもよくあります。

日本では仏花としてのイメージが強いですが、観賞用に栽培されることも増えているようです。

開花期は6〜8月で、花の色や形のバリエーションは豊富。

また「青色のアスター」の花言葉は「信頼」「あなたを信じてはいるが心配」です。

タイトルとURLをコピーしました