「青紅葉(あおもみじ)」の花言葉とは?色や由来など花言葉を徹底解説

「青紅葉(あおもみじ)」の花言葉とは? 花言葉

「青紅葉(あおもみじ)」とは紅葉していないモミジのことです。

中でも初夏のみずみずしい緑のものは特に美しいと評されています。

そして鮮やかな赤色のモミジを楽しむ文化や名所が存在するように、「青紅葉(あおもみじ)」もまた和や風情を感じさせるものとして古くから身近なものです。

日本庭園やお寺、神社などに植えられているだけでなく、日本料理や和菓子に彩りを添えるかざり葉、盆栽などとしても楽しまれています。

「青紅葉(あおもみじ)」の花言葉

「青紅葉(あおもみじ)」の花言葉はモミジのそれに準じます。

そしてモミジの花言葉は「大切な思い出」「美しい変化」「節制」「遠慮」「自制」です。

「大切な思い出」「美しい変化」は、秋になると葉の色が美しく変化する様からきています。

一方、「節制」「遠慮」「自制」の由来は侘び寂び(わび・さび)を感じさせることです。

侘び寂びとは日本独特の美意識で、大まかに言えば華美なものを避け、自然なままのもの、質素なもの、静けさを愛する、そして足るを知って心を豊かにするというもの。

モミジの葉は付いた時から赤いわけではありませんし、美しく色づいた葉もやがて枯れて散ってしまいます。

しかしその不完全さもひっくるめて愛するという点が、古来より厳しい自然と向き合ってきた先人たちが到達した一つの境地なのでしょう。

それゆえ和を感じさせる空間、例えば和室や茶室、日本庭園や神社仏閣などに「青紅葉(あおもみじ)」はよく合います。

「青紅葉(あおもみじ)」をモチーフにした和菓子や「青紅葉(あおもみじ)」が描かれたお椀や扇子なども市場にて好評を博しているようです。

「青紅葉(あおもみじ)」の豆知識

「青紅葉(あおもみじ)」の名所は全国にありますが、京都は特に名所が多いことで知られています。

例えば東寺(教王護国寺)では、国宝である五重塔と「青紅葉(あおもみじ)」の共演を楽しむことが可能です。

また瑠璃光院の書院から望む瑠璃の庭も有名で、暗い書院の中にエメラルドのようにきらめく「青紅葉(あおもみじ)」の光が差す様をテレビやSNSなどで見かけたという方も多いのではないでしょうか。

他にも水まつりや水おみくじで知られている貴船神社、菅原道真公を祀っている北野天満宮、そのモミジの美しさが平安時代に詠まれた記録があるという二尊院など、全国に名だたる名所が数多くあります。

もし初夏に京都を観光することがあれば、ぜひ訪れてみてください。

まとめ

「青紅葉(あおもみじ)」はその名の通り、紅葉していない青い状態のモミジを指す言葉です。

特に初夏のみずみずしい緑のものが美しいとされており、紅葉したモミジ同様、全国に名所が存在しています。

花言葉はモミジ同様、「大切な思い出」「美しい変化」「節制」「遠慮」「自制」です。

侘び寂びを感じさせる木ということもあり、日本庭園やお寺、神社などでよく見かけることができます。

タイトルとURLをコピーしました