「藤の花」の花言葉とは?色や由来など花言葉を徹底解説

「藤の花」の花言葉とは? 逆引き

垂れ下がる姿に風情がある「藤の花」は、マメ科フジ属の蔓性の落葉樹です。

蔓が右巻の「ノダフジ」と、左巻の「ヤマフジ」が主な品種です。

日本固有種で本州から九州に分布し、低山地や林、崖などに生育します。

鑑賞用としても植栽され、庭園では支柱を這わせた「藤棚」として日よけの用途でも利用されます。

花は穂を作り垂れ下がって咲き、花色は白から紫、花期は4月から5月です。

今回は、「藤の花」の花言葉について解説します。

「藤の花」の花言葉

「恋に酔う」「歓迎」「優しさ」「決して離れない」といいます。

いずれも好意を伝える良い意味ですが、方向性は様々なので、相手によって使い分けましょう。

誤解を与えそうな相手は別の花にした方が良いでしょう。

「恋に酔う」

世界最古の長編小説ともいわれる『源氏物語』からイメージされた花言葉です。

主人公「光源氏」は恋多き人物ですが、彼が追い求めたのが「藤壺の宮」の面影でした。

恋に酔い惑った彼の姿から付いた花言葉です。

源氏物語が執筆された平安時代は、藤原家が権勢を誇った時代というのも、「藤の花」のイメージと繋がります。

恋の最中は酒に酔うのに似て、ふわふわ心地よいものです。

度が過ぎれば二日酔いになる事も似ているため、適量を心がけましょう。

付き合い初めて熱烈な恋人へ贈るのに向きます。

「歓迎」

「藤の花」が頭を垂れて、人を迎え入れているように見える事から付いた花言葉です。

公園で、藤棚の下にしばしばベンチが置かれ、休憩所にされる事から、管理している人の気持ちを表す言葉にもなります。

見知らぬ場に来た時は不安になり、歓迎されると嬉しいものです。

歓迎する側も、不安半分の状態です。

そんな緊張状態を、「藤の花」が和らげてくれるでしょう。

歓迎会などに飾るのに向く花言葉です。

「優しさ」

美しい花色と、風に揺れる柔らかな花穂からイメージされる花言葉です。

優しさは何にも勝る強さになります。

敵対されると反発しますが、優しく扱われるとその気分自体が起こりません。

優しい人へ贈り、好意を伝えるのに向く花言葉です。

「決して離れない」

蔓が支柱などに巻き付き、容易には離れない事から付いた花言葉です。

草の蔓なら手で引きちぎれますが、「藤の花」の蔓は木なので一苦労です。

強く愛する人からは、離れたくないと思うでしょう。

ですが、人は独りで歩くように出来ています。

適度な距離がなければ、歩き辛いだけです。

離れる必要はありませんが、近付く距離にも気を付ける事は、長続きには必要でしょう。

恋人への愛情表現や、プロポーズに向く花言葉です。

まとめ

晩秋の花として日本人に親しまれて来た「藤の花」は、美しく好ましいものです。

花言葉を知れば、その強さにも気付かされるでしょう。

花を多面的に見せてくれる、花言葉を是非参考にして下さい。

タイトルとURLをコピーしました