「白いプリムラ」の花言葉とは?色や由来など花言葉を徹底解説

「白いプリムラ」の花言葉とは? 花言葉

プリムラはサクラソウ科サクラソウ属の植物です。

和名で桜草と呼ばれるプリムラは、12月から4月にかけて花をつけることが多い植物です。

プリムラは約500種以上もの種類があり、それぞれ様々な色、花の大きさ、形などに特徴があります。

今回は特に「白いプリムラ」の花言葉について解説していきます。

「白いプリムラ」の花言葉

プリムラの学名はPrimulaと表記されます。

これはラテン語のprimos(最初)が語源になった言葉であると言われています。

最初、の名前のとおり、プリムラはあらゆる花に先駆けて花をつける春の訪れを告げる花として愛でられてきました。

冬から春にかけて花をつけてくれますが高温多湿に弱く、日本では多くの種類が夏を越せずに枯れてしまうことがあります。

大変多くの種類を持つプリムラですが、「白いプリムラ」としてイメージされることが多いのは花径が5?10cmのプリムラ・ポリアンサ、色の種類が豊富で花径が3?4cmのプリムラ・ジュリアン、花を鞠のように咲かせるプリムラ・マラコイデス、それよりも少し大きい花を咲かせるプリムラ・オブコニカ、葉の裏が銅色になるプリムラ・シネンシスなどが挙げられます。

それぞれ花の種類によって花言葉が存在しますが、「白いプリムラ」の花言葉は「神秘な心」です。

この由来について説明します。

「白いプリムラ」の花言葉「神秘な心」

品種によって草丈は異なりますが、どの種類であっても地面を覆うように咲くことが多いのがプリムラの特徴の一つです。

花の少ない、暗い冬のシーズンに、色の中で最も明るい色である白い花をつける「白いプリムラ」に何らの神秘性を見出すことは難しくないことです。

「白いプリムラ」「神秘な心」という花言葉は、そんな花姿からつけられたようです。

「白いプリムラ」の豆知識

ヨーロッパが原産地の一つであるプリムラには花にまつわる伝承が各地にあるようです。

特にドイツでプリムラはSchlusselblume(鍵(schlussel)の花(blume))と呼ばれます。

これは、母親が病気の少女が妖精に導かれて城の門の鍵穴にプリムラを差し込んだところ、城の中にあった宝物を手に入れることができ、母親の病気も治ってしまったという伝承に由来します。

他にもイギリスではプリムラに魔女を防ぐ効果があると伝わっているそうです。

まとめ

「白いプリムラ」は見た目の可憐さに加えて、花言葉も心に秘めたものを伝えるのにぴったりです。

贈答の際の参考になさってください。

タイトルとURLをコピーしました