「イシミカワ(石実皮)」の花言葉とは?色や由来など花言葉を徹底解説

「イシミカワ(石実皮)」の花言葉とは? 花言葉

青い実が特徴的な「イシミカワ(石実皮)」は、タデ科イヌタデ属の蔓性の一年草です。

海外では朝鮮半島、中国からインド、国内では全域に分布し、日当たりの良く湿り気のある場所ならどこにでも生育します。

花は淡緑色で穂を作り、花期は7月から10月です。

その後藍色の果実ができますが、外側を包むのは多肉質の萼で、本当の果実はその内側という構造になります。

内側の果実は、艶があり黒紫色です。

今回は、「イシミカワ」の花言葉について解説します。

「イシミカワ(石実皮)」の花言葉

「正体不明の」「謎に包まれている」「気まぐれ」といいます。

独特な花言葉で、ミステリアスなものを楽しむ相手への贈り物には向きます。

「正体不明の」

「イシミカワ」の果実が、萼に包まれ本当の姿を見せない事から付いた花言葉です。

人間、どんな時も同じには振る舞えません。

場面によって振る舞いが変えられないなら、生きるのも難しいでしょう。

そう考えると「正体」と言っても、どれがそれに当たるのか分かりません。

むしろ、「別の顔がある」と思わせる程度に隙がある方が、全体を見せているとも言えるでしょう。

何かしらミステリアスで、他の顔がありそうで、それが魅力になっている恋人へ贈るのに向きます。

「謎に包まれている」

こちらも果実が包まれている事から付いた花言葉です。

他に、果実を盛る皿のような不思議な苞葉や、三角形の葉も、植物のイメージから遠く、謎が増すでしょう。

謎は好奇心を呼び覚ます、魅力の1つと言えます。

物語も、先のストーリーに謎がないと、ページをめくる気分にならないものです。

私生活のイメージが湧かない恋人へ贈るのに向きます。

但し、度が過ぎると「あなたの心が分からない」という、拒絶になってしまうので、あくまで謎をポジティブにとらえている事が前提です。

「気まぐれ」

「イシミカワ」は、茎に鋭いトゲが付いています。

これを使い、他のものに絡みつく訳ですが、形がいわゆる「逆棘」と呼ばれる下向きです。

従って、上から下へ撫でても何ともありませんが、下から上になった途端、引っかかります。

この方向次第で厄介に絡んで来る様子を、気分次第で態度を変える人に喩えた花言葉です。

創作では、気まぐれで我が儘だけど、そんなところが可愛らしいというような、個性の1つとして扱われます。

これは、スパイスとして足しているもので、気まぐれ自体は、信頼を損なうただの欠点です。

誰かに贈るには向かない花言葉です。

やや意味を広く取り、趣味が色々変わり、それ故に多芸な友人には、良い意味で贈る事が出来ます。

「イシミカワ(石実皮)」の豆知識

「イシミカワ」の名は、果実を石に喩え、それが皮に包まれているというイメージです。

一方、「石見川村」の同種の品質が良かったという意味で「石見川」「石のような骨を膠のように繋ぐ」という薬草の意味で「石膠」との説もあります。

まとめ

「イシミカワ」は独特な果実を付ける植物です。

花言葉を知れば、その特徴的な葉や茎の棘にも気づけるでしょう。

風景の解像度を増してくれる、花言葉を是非参考にして下さい。

タイトルとURLをコピーしました