「ムベ(郁子・野木瓜)」の花言葉とは?色や由来など花言葉を徹底解説

「ムベ(郁子・野木瓜)」の花言葉とは? 花言葉

「ムベ(郁子・野木瓜)」は、アケビ科「ムベ」属の蔓性の常緑樹です。

海外では中国、朝鮮半島、台湾、国内では関東地方以西に分布し、果樹や庭木などで植栽されます。

花は花弁(萼片)6枚で、外が淡黄緑、内側には暗紅紫の筋が入り、全体的な形は破れた釣鐘形です。

花期は10月から11月です。

果実はアケビに似た外見で食べられますが、割れて果肉が露出する事はなく、構造もやや異なります。

今回は、「ムベ」の花言葉について解説します。

「ムベ(郁子・野木瓜)」の花言葉

「愛嬌」といいます。

果実の甘さや、蔓がものに絡みつく様子を、人懐こい人の様子に喩えた花言葉です。

人と関わるのが好きで、行動にも可愛げがある友人や恋人へ贈るのに向きます。

親しみやすさを売りにする料理店のシンボルにも出来ます。

宴会芸などを学ぶ趣味サークルにも良いでしょう。

自宅に植えて、好感の持たれるような、柔らかさや剽軽さを身に付けようと意識するのにも使えます。

この花言葉が合わないのは、人を笑わせ喜ばせる方法として、誰かを貶めるような人です。

自分を下げて笑わせる方が、愛嬌という言葉には合います。

また、にこやかで外見は可愛らしくても、口が悪い人にも合いません。

「ムベ(郁子・野木瓜)」の豆知識

「ムベ」の名の由来は、次のようなものと言われています。

まず、「ムベ」は昔から朝廷(天皇)に献上する捧げ物「贄(にえ)」です。

「生け贄」という言葉で見る字なので、怖そうなイメージがありますが、本来は捧げ物という意味しかありません。

砂糖が一般的になる前の時代、「ムベ」は貴重な甘味であり、重要な捧げ物であった事から「大贄(オオニエ)」と呼ばれました。

これが「オオムペ」、その後「ムベ」になったという事です。

別の説としては、天智天皇が「ムベ」をすすめられ、確かにおいしいという意味で「宜(むべ)なるかな(もっともな事だ)」と言われた、というものもあります。

「ムベ」は漢字に「郁子」をあてますが、「郁」は香気がある事、つまり「良い香り」を指し、「子」は果実の意味です。

「ムベ」は生薬としても扱われ、利尿作用があるとされ、「アケビ」と同じ「野木瓜」の生薬名がついています。

まとめ

「ムベ」は花も果実も特徴的な植物です。

花言葉を知れば、より好ましく感じられるでしょう。

植物との距離を近づけてくれる、花言葉を是非参考にして下さい。

タイトルとURLをコピーしました