「ママコノシリヌグイ(継子の尻拭)」の花言葉とは?色や由来など花言葉を徹底解説

「ママコノシリヌグイ(継子の尻拭)」の花言葉とは? 花言葉

「ママコノシリヌグイ(継子の尻拭)」という、少し変わった花の名前を聞いたことはあるでしょうか。

「ママコノシリヌグイ(継子の尻拭)」は、日本や中国、朝鮮半島などに生息しているタデ科イヌタデ属の植物です。

5月から10月頃にかけて赤や白、ピンク色の花を咲かせます。

今回は、そんな「ママコノシリヌグイ(継子の尻拭)」の花言葉について詳しく見ていきましょう。

「ママコノシリヌグイ(継子の尻拭)」の花言葉

「ママコノシリヌグイ(継子の尻拭)」の花は、ピンクや白、赤など可愛らしい色の花を咲かせますが、色別に違う花言葉がつけられているということはありません。

ここからは、「ママコノシリヌグイ(継子の尻拭)」の花言葉を2つご紹介します。

「見かけによらない」

「ママコノシリヌグイ(継子の尻拭)」は、金平糖のような形の小さな可愛らしい花を咲かせ、見る人の目を楽しませてくれます。

しかし、茎には鋭いトゲがたくさん生えているので触るときには注意が必要です。

この花言葉は「ママコノシリヌグイ(継子の尻拭)」をよく表しています。

「変わらぬ愛情」

継子であろうと、表面上の意識ではどんなに憎らしく思っていようと、親が持つ子どもに対する愛情は変わらないのかもしれません。

「変わらぬ愛情」という花言葉は、親の複雑な心境を表しているとも読み取れます。

「ママコノシリヌグイ(継子の尻拭)」の花言葉の由来

「ママコノシリヌグイ(継子の尻拭)」には茎に棘がたくさんあることから、「見かけによらない」という花言葉がつけられたと言われています。

また、「変わらぬ愛情」という花言葉は、どんな確執があろうとも、根底には変わらぬ愛情が流れている親子関係を表しているとも考えられますが、詳しい由来は不明です。

「ママコノシリヌグイ(継子の尻拭)」の豆知識

その昔、血の繋がらない継子をいじめるために、棘が生えた「ママコノシリヌグイ(継子の尻拭)」でお尻を拭かせたという逸話からこのような名前がつけられたと言われています。

韓国では、同じような理由から「嫁の尻拭き」などと呼ばれていますが、可愛らしい花の見た目からは想像もつかないようなネーミングです。

薬効もあると言われており、乾燥させて煎じて服用すれば、痔や腫れ物、血行促進に良いとされてきました。

まとめ

今回は、「ママコノシリヌグイ(継子の尻拭)」の花言葉についてご紹介しました。

ユニークな名前と特徴を持つ花で、まさに「見かけによらな」という花言葉がピッタリです。

この花言葉の意味が気になったときには、是非こちらの記事を参考にしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました