「ノダケ(野竹)」の花言葉とは?色や由来など花言葉を徹底解説

「ノダケ(野竹)」の花言葉とは? 花言葉

独特な花を付け、香りにも存在感のある「ノダケ(野竹)」は、セリ科シシウド属の多年草です。

海外では中国、朝鮮半島、インドシナ、国内では本州から九州にかけて分布が見られ、山野に生育します。

花は暗い紫色または白で、小花が集まり傘状になり、花や果実にカレーのような香りがあります。

花期は、9月から11月です。

今回は、「ノダケ」の花言葉について解説します。

「ノダケ(野竹)」の花言葉

「静かな情熱」といいます。

目立たないけれど多くの花を咲かせる様子や、生薬になる根を地中に持つ事から付いた花言葉です。

普段は物静かで何を考えているのか分かり難いけれど、質の高い良い仕事をする友人や同僚に贈るのに向きます。

目立たないけれど、努力に裏打ちされた着実なプレイで勝利に貢献するチームメイトにも向くでしょう。

人前では落ち着いた様子を見せるけれど、二人きりの時は情熱的な恋人にも合います。

騒音を立てない乾燥機の商品イメージにも使えます。

「ノダケ」の葉をお風呂に入れて、情熱を養うのも良いでしょう。

この花言葉が合わないのは、やかましく情熱的な人です。

うるさい人は自覚が薄いので、拒否はしませんが勘違いさせると厄介です。

逆に、静かで情熱がない人にも合いません。

情熱がある人と見分けが付かないと思うかも知れませんが、仕事の出来の善し悪しで、情熱の有無は見分けられます。

「ノダケ(野竹)」の豆知識

「ノダケ」は、丸い茎が真っ直ぐ伸び、節を作る事から付いた名です。

もう1つの説としては、歯の根元の鞘がタケノコの皮に見えるから、というものがあります。

いずれも見た目から付いたもので、実際の種としては、セリ科とイネ科で、違う種類の植物です。

別名には、「ヤマゼリ」「ウマゼリ」「ノゼリ」「ヤマニンジン」などがあります。

毒はなく硬くなっていない新芽は食べられる他、秋頃の根は生薬としても扱われ、名前は「前胡(ゼンコ)」です。

漢方では、煎じたものを飲めば肺の働きを良くし、咳や痰を除く働きがあるとされる他、皮膚を冷やして湿疹を改善できるとも言われます。

一方民間療法では、根を解熱や咳止め、葉を保温目的の入浴料などに用います。

まとめ

「ノダケ」は草丈が150cmにも達する存在感のある草です。

花言葉を知り、興味を深めれば、見た目だけでなく、その用途に触れられるでしょう。

植物を多面的に見せてくれる花言葉を、是非参考にして下さい。

タイトルとURLをコピーしました