「ツマトリソウ(褄取草)」の花言葉とは?色や由来など花言葉を徹底解説

「ツマトリソウ(褄取草)」の花言葉とは? 花言葉

「ツマトリソウ(褄取草)」は、サクラソウ科(ヤブコウジ科)「ツマトリソウ」属の多年草です。

世界では北アメリカ、ヨーロッパ、ユーラシア大陸の温帯及び寒帯、日本では北海道、本州、四国に分布し、亜高山の草地や半陰地で生育します。

直径2cm程の花には、白地で先がほんのり赤の花弁が7枚つきます。

花期は6月から7月です。

今回は、「ツマトリソウ」の花言葉について解説します。

「ツマトリソウ(褄取草)」の花言葉

「純真」「安楽」といいます。

良い意味の花言葉で、それ以外に悪い花言葉もなく、人に贈るのにも向きます。

皮肉に受け取る事も出来る言葉のため、関係性が出来ていない相手や、お詫びの場面には向きません。

「純真」

「ツマトリソウ」の、端だけほんのり赤い花弁を、色づき始める若い心に見立てた花言葉です。

純真な性格の友人に贈るのに向きます。

純真そうに振る舞う恋人に贈るのも、間違いではありません。

純度の高いごま油や、精製塩の商品イメージにも向きます。

日々の暮らしで起きる小さい嫌な事が積もり、心が重たくなった時、山へ「ツマトリソウ」を見に行き、気持ちをリセットするのも良いでしょう。

この花言葉が合わないのは、社会経験豊富な事を拠り所にしている人です。

このような人にとっては、純真さは捨てるべき弱さのため、強く拒否されるでしょう。

「安楽」

山歩きで疲れた時、ふと目に入る「ツマトリソウ」の可愛らしさは、心を安め、気分を楽にしてくれるでしょう。

そんなところから付いた花言葉です。

一緒にいると気分が安らぐ友人に贈るのに向きます。

互いを安心させられる配偶者同士で贈り合うのも良いでしょう。

病気や怪我のお見舞いメッセージにも向きます。

スマホの待ち受けにして、ちょっとした息抜きに眺める事も出来ます。

この花言葉を贈るのに合わないのは、あなたが原因で相手の心身に負担がかかっている時です。

原因を解消するための行動が先で、機嫌を取っている場合ではありません。

「ツマトリソウ(褄取草)」の豆知識

「ツマトリソウ」「褄」とは、和服の裾端の事です。

「褄取り姿」というと、花嫁衣装の白無垢の上前と下前に指をかけた姿で、白い裾から僅かに赤い色が見える様子が、「ツマトリソウ」の花弁とイメージが合うのです。

鎧の「威色目(おどしいろめ)」「褄取威」に似ているという説もありますが、いずれも着るものの端という本来の意味の通りになります。

まとめ

「ツマトリソウ」は小さく、見落とす事も多い花です。

花言葉を知れば、それに気付き、微妙な花弁の色合いを楽しむ事も出来るでしょう。

風景に色を足してくれる、花言葉を是非参考にして下さい。

タイトルとURLをコピーしました