「ソテツ(蘇鉄)」の花言葉とは?色や由来など花言葉を徹底解説

「ソテツ(蘇鉄)」の花言葉とは? 花言葉

「ソテツ(蘇鉄)」「ソテツ」「ソテツ」属の常緑樹です。

日本固有種で、九州、南西諸島に分布し、中国、台湾に移入が見られます。

海岸近くの日当たりの良い岩場や崖地を好みます。

雌雄異株で、雄花は最大70cm程の長くした松笠型、雌花はドーム型で、花期は6月から8月です。

幹や種子には毒とデンプンが含まれ、除毒後、救荒食としても利用されました。

今回は、「ソテツ」の花言葉について解説します。

「ソテツ(蘇鉄)」の花言葉

「雄々しい」といいます。

樹高は8mに達し、太い幹には細い枝はなく、台風が直撃する南国の気候にも良く耐えます。

土砂崩れの防止や防風林などにも使われるほど、力強く頑丈な様子から付いた花言葉です。

物に動じず逞しく、物事をパワフルに解決出来る友人や同僚に贈るのに向きます。

体力勝負の仕事に合う作業着や、どんな場所でも走破出来るオフロード車の商品イメージとしても使えます。

生活にくたびれ、どうもパワーが足りないと思う時、南国に旅行して「ソテツ」を眺め、気力を補充するのも良いでしょう。

この花言葉が合わないのは、仕事が雑な人です。

余計な力が入り、更に雑になりかねません。

「ソテツ(蘇鉄)」の豆知識

「ソテツ」の名前の由来ははっきり分かっていませんが、「ソテツ」が弱った時に「鉄」釘を打つと「蘇」るという迷信があります。

この迷信の元とされるのが、今の大阪府堺市にある「妙國寺」というお寺の「ソテツ」です。

昔、織田信長が、この「ソテツ」を気に入り、安土城に移植させました。

ところが、「ソテツ」はこれを嫌がり毎夜、「堺に帰ろう」と泣くのです。

それを知った信長が怒り、この「ソテツ」を切らせたところ、「ソテツ」は切り口から血を流し苦しみもだえました。

気味が悪くなった信長は、「ソテツ」を寺に帰しました。

弱って枯れる寸前の「ソテツ」に、妙國寺の日晄上人は読経し、鉄釘や針を与えたところ元気に蘇ったという事です。

勿論これは迷信なので、「ソテツ」に釘を打っても根元に埋めても効果はありません。

そもそも、鉄分が植物にも微量必要なのは確かですが、欠乏するのは鉄の量ではなく土の酸性度の問題です。

中国では材が堅いことから「鉄樹」「鉄蕉」と呼んでいますが、こちらの「鉄」の方が理解しやすい由来ではあります。

まとめ

南国情緒あふれる「ソテツ」は、雰囲気の良いものですが、それ以上に様々な側面を持っています。

花言葉を知っていれば、より深く興味を持つ事が出来るでしょう。

植物との距離を近づけてくれる、花言葉を是非参考にして下さい。

タイトルとURLをコピーしました