「ジュズサンゴ(数珠珊瑚)」の花言葉とは?色や由来など花言葉を徹底解説

「ジュズサンゴ(数珠珊瑚)」の花言葉とは? 花言葉

艶やかな果実が美しい「ジュズサンゴ(数珠珊瑚)」は、ヤマゴボウ科リビナ属(「ジュズサンゴ」属)の多年草です。

南アメリカ原産で、日本へは明治時代に小笠原諸島に伝わりました。

花は直径4mmほどの花を多数咲かせ、花期は6月から9月です。

その後、白い果実が赤く染まっていきます。

今回は、「ジュズサンゴ」の花言葉について解説します。

「ジュズサンゴ(数珠珊瑚)」の花言葉

「ひたむきな姿勢」「移り気」「世話好き」といいます。

良い言葉と、意味深な言葉が混ざるため、誰かに贈る時は意図を明らかにしましょう。

「ひたむきな姿勢」

「ジュズサンゴ」は一斉に花が咲いて果実が実るのではなく、次々に咲いていく形になります。

これを、長くコツコツ頑張っている人に喩えた花言葉です。

「継続は力なり」と言うように、ひたむきに続ける事は大きな結果へ繋がります。

大きな負荷をかけ、短時間で頑張ろうとしても、長く続けてきた人には勝てません。

一方、努力しているつもりでも、続ける事が目的化していると成果は出ません。

努力が上向きになっているか、時折気にする必要があります。

僅かでも構いません。

ひたむきに頑張り成果を上げる人へ、贈り讃えるのに向く花言葉です。

「移り気」

果実の色が、白から赤へ徐々に変わっていくことから付いた花言葉です。

恋心は変わって行くものです。

ずっと最初と同じ熱量で恋し続ける事はできません。

付き合い始めより燃え上がる場合もあるでしょうが、どんな刺激もやがて慣れていきます。

恋の刺激的な部分が落ち着いた後も、心が移らず一緒にいたいなら、先へ進めるでしょう。

恋人に贈ると、「心が離れた」という意味になるため向きません。

冗談のニュアンスで、仕事の切り替えが早い友人や、流行を常に追う友人へ贈るなら合います。

「世話好き」

「ジュズサンゴ」の花や果実がずらりと並び、隣りを世話しているように見えるところから付いた花言葉です。

一方、次々花が咲く様子から、新しい人がくる度に、かいがいしく世話する、江戸時代の長屋の大家さんというイメージにもなります。

世話好きな人は時に「お節介」と言われて疎まれるものです。

昔、そんな世話好きな人が許されていたのは、コミュニティが狭く、人の出入りが少なく、読むまでもなく同じ空気の中で過ごしていたからです。

世話好きの人が絶滅したのは、多様な人が許容される時代になった、と考えれば案外悪い変化ではないでしょう。

やり過ぎない程度に世話好きな人へ贈るのに向く花言葉です。

「ジュズサンゴ(数珠珊瑚)」の豆知識

「ジュズサンゴ」は、サンゴを磨いた珠のような果実が、数珠のように連なって実るところから付いた名前です。

あくまで見た目だけで、海洋生物のサンゴと生物学的な共通点はありません。

まとめ

「ジュズサンゴ」は果実が鮮やかで美しい植物です。

花言葉を知れば、その色の変化も楽しめるでしょう。

植物を多面的に見せてくれる、花言葉を是非参考にして下さい。

タイトルとURLをコピーしました