「ゴマ(胡麻)」の花言葉とは?色や由来など花言葉を徹底解説

「ゴマ(胡麻)」の花言葉とは? 花言葉

食卓でもなじみ深い「ゴマ」は、シソ目「ゴマ」「ゴマ」属の一年草です。

アフリカ原産ですが、現在栽培されている「ゴマ」は、紀元前3500年頃のインドが発祥とされます。

日本でも栽培されていますが、99%以上が輸入品です。

花は白く、筒状で2つに分かれた唇形花が連なった形で、8月が花期です。

今回は「ゴマ」の花言葉について解説します。

「ゴマ(胡麻)」の花言葉

「救護」「たくましく生きる」「あなたのために歌う」があります。

良い意味の花言葉なので、意識して食卓の「ゴマ」を使ってみるのも良いでしょう。

「救護」

栄養に優れた「ゴマ」は身体に良いイメージがありますが、中国最古の薬物書「神農本草経」でも、不老長寿の秘薬として記載されています。

このイメージから付いた花言葉です。

色々と忙しく大変な状態の友人や同僚、家族などに対して贈るのに向いた花言葉です。

救急箱のパッケージや、ウイルスセキュリティのインターフェイスデザインに花をあしらってみるのも良いでしょう。

生活や仕事で切羽詰まっている時、ごま塩のおにぎりを食べて、一息つくのも良さそうです。

この花言葉が向いていないのは、特に助けを必要としていない状況の人です。

「あまりこっちの事を良く見ていない上にお節介な人だ」との印象を持たれてしまうでしょう。

「たくましく生きる」

「ゴマ」はアフリカ原産なだけに、乾燥に強く痩せた土地でも育つ植物です。

このイメージから付いた花言葉です。

子供や部活動で新しく入って来た後輩に贈るのに向いています。

健康食品やハムの宣伝イメージにも合うでしょう。

花をスマホの待ち受けにして、くじけそうな時の気分転換で眺めても良いでしょう。

この花言葉が合わないのは、目上の人です。

ある程度上から目線の、生きている姿や成長を見守るニュアンスが伴うため、上司や親などに使う言葉ではありません。

また、新入社員に対して使うと、「この会社、たくましくないと生きられないぐらいブラックなのかな?」と思われてしまいます。

「あなたのために歌う」

遠縁にシソを持つ「ゴマ」の花は、シソ同様に唇形花が連なった花穂を付けます。

次々に咲く花の姿が、歌をうたう口のように見えた事から付いた花言葉です。

勇気づけたい友人や恋人などに向いています。

また、あなたが音楽を生業にしているならば、配偶者や子供に贈っても良いでしょう。

スピーカーや合成音声ソフトなどのパッケージデザインにも使えそうです。

この花言葉が合わなさそうでそこそこ合っているのは、あなたが極端に歌が下手で、相手にも知られている場合です。

意図とは違う反応が返って来ますが笑顔は生まれ、元気づけたいという目的は達成出来るでしょう。

まとめ

「ゴマ」は有り触れた食材で、いちいち存在を気にしないかも知れません。

花言葉を知っていれば、その花を思い浮かべる事も出来、より味わいも増すでしょう。

食卓に彩りを加える花言葉を、是非参考にして下さい。

タイトルとURLをコピーしました