「キクバクワガタ」の花言葉とは?花言葉を徹底解説

「キクバクワガタ」の花言葉とは?花言葉を徹底解説 花言葉

「キクバクワガタ」という花をご存知でしょうか。

「キクバクワガタ」は、北海道に多く自生している、ゴマノハグサ科クワガタソウ属の多年草です。

今回は「キクバクワガタ」の花言葉や名前の由来について、詳しく見ていきましょう。

「キクバクワガタ」の花言葉

様々な色の花を咲かせる「キクバクワガタ」らしい、2つの花言葉をご紹介します。

「純潔」

「キクバクワガタ」の花の主な色は、薄紫・ピンク・白の3種類です。

その中で、真っ白い色をした「キクバクワガタ」の花の様子が、「純潔」の由来と言われています。

いくつもの花が縦に連なって咲くのですが、そのけがれのない真っ白な美しい姿は、見るものに癒しを与えてくれます。

「多才な人」

様々な色の花を咲かせる「キクバクワガタ」の姿は、まさに「多才な人」を感じさせます。

花の形にも特徴があり、花の中心から雄しべがグンと突き出ている様子は、才能を開花させているかのようにも見えます。

「キクバクワガタ」は、高山などに多く自生している植物ですが、自宅で育てる事もできます。

美術や音楽などの芸術を学ばれている方への、プレゼントにもおすすめです。

「キクバクワガタ」の名前の由来

葉の形が、「菊の葉」の形に似ていることと、花の中心から突き出ている雄しべが、兜の角の飾りである「鍬形(クワガタ)」に似ていることが由来となり、「キクバクワガタ」という名前がつきました。

「クワガタ」と聞くと、虫のクワガタをイメージする方も多いと思いますが、虫のクワガタではなく、兜の飾りである鍬形が由来となっています。

「キクバクワガタ」の豆知識

「キクバクワガタ」を観察したいという方は、北海道が観察スポットであることを覚えておくと良いです。

「キクバクワガタ」が自生する場所は、北海道の高山などの寒い所です。

特に、北海道の知床や礼文島で、「キクバクワガタ」が咲いていたという話をよく耳にします。

開花の時期は5~8月頃なので、その頃に北海道で「キクバクワガタ」に出会うことができるかもしれません。

都心などの平地では、中々見ることができない「キクバクワガタ」ですが、苗を購入すれば自宅で育てる事もできます。

まとめ

「キクバクワガタ」は、様々な色の花を楽しませてくれる植物です。

美しい見た目をしていますが、寒い場所に強く、丈夫な花でもあります。

もしもどこかで「キクバクワガタ」を見かけた時は、多才で純潔な姿をゆっくり観察してみてください。

タイトルとURLをコピーしました