「オトメツバキ(乙女椿)」の花言葉とは?色や由来など花言葉を徹底解説

「オトメツバキ(乙女椿)」の花言葉とは? 花言葉

千重咲きが美しい「オトメツバキ(乙女椿)」は、ツバキ科ツバキ属の常緑樹です。

ユキツバキ系の園芸品種で、江戸時代に作出されました。

花色はピンク、稀に白で、多数の花弁が雄しべまで覆います。

花期は3月から5月です。

今回は、「オトメツバキ」の花言葉について解説します。

「オトメツバキ(乙女椿)」の花言葉

「控えめな美」「控えめな愛」「慎み深い」といいます。

いずれも「乙女」のイメージの言葉が揃い、雰囲気が合う人への贈り物に向きます。

逆に雰囲気がかけ離れた人には、嫌味に伝わってしまうので向きません。

「控えめな美」

乙女の名や、淡いピンクの花から付いた花言葉です。

深窓の令嬢、箱入りのお姫様といったイメージです。

控えめな態度は適度であれば好感を与え、好感の目で見れば美しさは増します。

控えめで表に顔をあまり見せない事から、あまりまじまじと見る機会がなく、想像も加わって更に美しく感じられるのです。

物腰が控えめで、あなたが美しいと思う人へ贈るのに向きます。

「控えめな愛」

愛と美が並べて付いているのは、ツバキが「東洋のバラ」と呼ばれた事に因ります。

「バラ」の花言葉が「愛」「美」なのです。

これは、バラが古代ギリシャ神話の愛と美の女神「アフロディーテ」の象徴だった事が由来です。

やや内気で表にはあまり見せないけれど、愛情深い恋人へ贈るのに向きます。

あなたに向ける愛情があまりない人でも意味は合いますが、そういう素っ気ない人へ花を贈りたくなるかは別問題です。

「慎み深い」

こちらも乙女のイメージから付いた花言葉です。

「オトメツバキ」は花弁が豪華で、決して慎み深いとは言えませんが、花色に淡く上品なイメージはあります。

慎み深いというのは、表にグイグイと出ない人ですが、気弱で出られないのとは違います。

むしろ、不作法に出てしまわないよう、ぐっと心を引き締めた、均衡状態にあるものです。

立ち振る舞いが慎み深い人へ贈り、好感を伝えるのに合います。

リアクションは薄いかも知れませんが、そこから心を察する素養がなければ、そもそも釣り合いません。

「オトメツバキ(乙女椿)」の豆知識

「オトメツバキ」の名が付いた由来としては、果実が出来ない事、可憐な姿と余計な香りがない事が挙げられます。

他に、「オトメツバキ」が作出された時、特産品とする為、他藩への持ち出しを禁じた事から「お止め椿」と呼ばれた、というものもあります。

まとめ

「オトメツバキ」は、遠目の通りすがりでは、単なるツバキにしか見えないかも知れません。

花言葉を知り、興味を深めれば、その特徴的な千重咲きにも気づけるでしょう。

風景の解像度を上げてくれる、花言葉を是非参考にして下さい。

タイトルとURLをコピーしました