「オトギリソウ」の花言葉とは?色や由来など花言葉を徹底解説

「オトギリソウ」の花言葉とは? 花言葉

オトギリソウは、オトギリソウ科オトギリソウ属の多年草です。

日本全国の日当たりの良い赤土の道端や山野に自生し、海外では中国、朝鮮半島に分布します。

薬用として利用できますが、近似する種が多く見分けるのは困難です。

今回は、オトギリソウの花言葉について解説します。

「オトギリソウ」の花言葉

「恨み」「敵意」「秘密」「迷信」があります。

かなり悪い花言葉で、由来となった話も血なまぐさいため、ポジティブに受け取る事が出来る人にしか向きません。

元になった伝説は、次のようなものです。

平安時代、鷹匠2人の兄弟がいました。

この家では鷹の傷薬となる妙薬の材料「薬師草」を代々秘密にしていたのですが、弟が人に乞われそれを漏らし、怒った兄に斬り殺されました。

それ以来、「薬師草」は弟を切った草「弟切草」と書いて、「オトギリソウ」と呼ばれるようになったという事です。

「恨み」

オトギリソウの物語からイメージされた花言葉です。

恨みに任せて殺した兄を意味するのか、こんな事で殺された弟の恨みなのかは曖昧です。

人に贈るような花言葉ではありません。

おどろおどろしい創作のモチーフにするには良かったのですが、昨今は知れ渡りすぎて、ミスリードのような捻った使い方をする必要があります。

「敵意」

こちらも物語由来となります。

やはり人に向けて使う言葉ではありません。

殺虫剤や除草剤のボトルには良いかも知れませんが、注意書きを隠さないように貼りましょう。

創作などで小道具に使うことは出来ますが、やはりミスリード狙いになります。

「秘密」

これも物語由来で、秘密の薬だった事から付いた花言葉です。

秘密を共有する親友と贈り合うと良さそうです。

社内で極秘書類ファイルのワンポイントに入れてもお洒落ですが、逆に極秘である事が他人に分かってしまうので、外部の出入りが多い場所には向きません。

特に秘密のない間柄の人にも合っていません。

思わせぶりに映り、あらぬ疑いを抱かれるかも知れません。

また、そもそも口が軽く何かを秘密に出来ない人の場合、元ネタの秘密を教える事自体ないでしょう。

「迷信」

これだけはヨーロッパが由来となります。

同属のセイヨウオトギリが、魔除けとして使われていた事からついた花言葉です。

そのまま「魔除け」なら良かったのですが、「迷信」となるとやはり仲の良い人に使うのは難しい花言葉です。

民俗学などが好きで、ポジティブな性格の友人なら、喜んでくれるかも知れません。

迷信深い人に対して贈るのは、喧嘩を売るようなものですのでやめましょう。

それが他に迷惑を及ぼさない限り、迷信深い人を邪魔する事もありません。

まとめ

オトギリソウは名前の印象とは違い、可愛らしい花です。

花言葉を知っていれば、より興味が湧く事でしょう。

草花との距離を縮めてくれる花言葉を、是非参考にして下さい。

タイトルとURLをコピーしました