「オカヒジキ」の花言葉とは?色や由来など花言葉を徹底解説

「オカヒジキ」の花言葉とは? 花言葉

オカヒジキはヒユ科オカヒジキ属の一年草です。

日本では北海道、本州、四国、九州、南西諸島に、海外では中国、ヨーロッパ南西部に分布します。

海辺や内陸の塩性の砂地に自生する他、日本では野菜としての栽培も行われています。

花弁がなく目立たない花を付けるのが、7月から10月の期間です。

今回はオカヒジキの花言葉について解説します。

「オカヒジキ」の花言葉

「忍耐強い愛情」といいます。

多くの植物は土壌の塩を嫌う筈なのですが、そのような場所に敢えて生え広がるオカヒジキの姿に忍耐強さを見たのでしょう。

「忍耐強く愛情を持ち続ける」とも「愛情によって忍耐強さが維持されている」とも取れる言葉ですが、これは場合によって都合良く解釈しましょう。

様々な事情で苦労しながら子供を育てる友達に、エールとして贈るのに合う花言葉です。

忍耐強さと愛情を必要とする、緑化事業などに携わる人にも向きます。

スマホの待ち受けにして、日々のくじけそうな事を乗り越える心構えにするのも良いでしょう。

逆に合いそうで合わないのは、恋人に対して贈る事です。

忍耐すべきものを明らかにしないと、自分が相手に我慢している事がある、というメッセージになってしまいます。

逆に相手に我慢させている場合は、今以上の我慢を強いるつもりなのか、と反感を買います。

また、飽きっぽい人に対しては、お説教にしかなりません。

「オカヒジキ」の豆知識

オカヒジキは名前からして野菜としてのイメージが強い植物です。

お浸しや和え物にしたり、炒め物やかき揚げでも楽しめます。

「ヒジキ」の名が付く通り、海藻のように低カロリーでミネラルや食物繊維が豊富、緑黄色野菜としてビタミンも含まれます。

無翅猪毛菜の名で生薬としても利用され、高血圧予防になると言われています。

用途の多いオカヒジキですが、野菜として栽培しているのは何故か日本だけです。

日本では江戸時代に、最上川経由で山形県に持ち込まれ栽培が始まったという歴史があります。

300年以上も歴史がある割に、そこまで定番の野菜になっていないと思う人もいるかも知れません。

これはオカヒジキが山形県のローカルな野菜として、長らく県内のみで流通していた事が原因です。

まとめ

オカヒジキはシャキシャキした食感の楽しい野菜です。

花言葉を知れば、より興味深く感じられるでしょう。

ありふれた日常に発見を増やしてくれる、花言葉を是非心に留め置いて下さい。

タイトルとURLをコピーしました