「タコノキ(蛸の木)」の花言葉とは?色や由来など花言葉を徹底解説

「タコノキ(蛸の木)」の花言葉とは? 花言葉

根が特徴的な「タコノキ(蛸の木)」は、「タコノキ」「タコノキ」属の常緑樹です。

小笠原諸島の固有種で、観葉植物として各地に流通しています。

雌雄異株で、雄花は白、雌花は淡緑色で、初夏に開花した後パイナップル状の集合果をつけます。

熟した果実にはほんのり甘味があり、植物油が採取出来る他、茹でて食べる事も可能です。

今回は、「タコノキ」の花言葉について解説します。

「タコノキ(蛸の木)」の花言葉

「強がり」「集い」があります。

極端に悪い意味はないので、意味を合わせて贈る事は出来ます。

「強がり」

「タコノキ」の名前は、気根(根)が幹から複数生える様子を、海に棲むタコの触手に例えて付けられたものです。

この気根は「タコノキ」の支えになっています。

それなら、「支える」というような花言葉が付いても良さそうなものですが、実際には「強がり」という不名誉な言葉です。

これはタコノキ全体を見ると分かります。

高さ10mにも達する「タコノキ」の幹や枝葉と比べると、気根部分が細く頼りないものに見えるのです。

支えているようで形だけという意味から、「強がり」という花言葉が付けられました。

悪い意味になるため、通常誰かに贈るには向かない花言葉です。

大事な目的の為、怖さを押さえて頑張る友人などに贈るには向いています。

「集い」

「タコノキ」の実は、網目模様の大きな1つに見えますが、実際には小さい果実がぎっしりと寄り集まった集合果です。

そこから付いた花言葉です。

仲の良いグループで贈り合ったり、よくパーティー会場になる家に飾るのに向きます。

同窓会の会報にデザインしても良いでしょう。

進学して友達が出来るか不安な時、「タコノキ」の実をスマホの待ち受けにして、声をかける思い切りを付けるのにも使えます。

この花言葉が合わないのは、独りを好む人です。

「人と一緒の方が楽しいに決まっている」というのは一方的な価値観なので、気になるならまず一対一で友達になりましょう。

あまり知りもせず「世話を焼いてあげよう」というのは、しばしば余計なお世話になります。

「タコノキ(蛸の木)」の豆知識

「タコノキ」の特徴である気根とは、地上に出ている根の総称です。

地上に露出した根というと、同じ南国の植物であるマングローブが有名です。

同じ気根と言ってもそれぞれで役割は異なり、「タコノキ」は幹を支える「支柱根」で、マングローブは泥の中の根に息継ぎさせるための「呼吸根」なのです。

まとめ

「タコノキ」は目を惹く姿をしています。

花言葉を知れば、更に深く興味を持つことが出来るでしょう。

植物との距離を縮めてくれる、花言葉を是非参考にして下さい。

タイトルとURLをコピーしました