「オオカワジシャ」の花言葉とは?色や由来など花言葉を徹底解説

「オオカワジシャ」の花言葉とは? 逆引き

「オオカワジシャ」は、オオバコ科クワガタソウ属の多年草です。

「大川萵苣」と書き、「オオカワヂシャ」「オオカワジサ」とも表記します。

ヨーロッパからアジア北部原産です。

日本では1867年に神奈川県で採取され、現在では特定外来生物の扱いです。

河川や湿地、水田など水際に生育します。

花は直径5mmほど、花色は白から淡紫色で、多数まとまって咲きます。

花期は、4月から9月です。

今回は、「オオカワジシャ」の花言葉について解説します。

「オオカワジシャ」の花言葉

「向こう見ずな性格」「活力」「神聖」です。

比較的良い意味の言葉が揃い、贈り物に向きます。

「向こう見ずな性格」

原産地から海を越え、見知らぬ日本に帰化し、元気に生え広がる性質から着いた花言葉です。

単に繁殖するだけでなく、在来種の「カワヂシャ」と交配して、「ホナガカワヂシャ」という交雑種も生まれています。

向こう見ずな人は、後先考えずに物事に挑戦する積極性があります。

成功すると大きな成果が得られますが、失敗すると大きなダメージを受けるという、ハイリスクハイリターンな行動を選ぶ性格と言えます。

グループに1人いると、新しい道を拓いてくれる頼もしさがありますが、勝手にトラブルを持ち帰る事も多いでしょう。

そういう時、責任を感じて自分で率先して対処するなら、メンバーにしておく価値はあるでしょう。

この花言葉は、笑って済ませられる程度の無鉄砲な人には、良い意味の贈り物に出来ます。

「活力」

日本に定着して生え広がる性質からイメージされる花言葉です。

食用になるとも言われており、それが事実なら意味は合いますが、実際には苦みが強く、多く食べられるようなものではありません。

「活力」がある人も、いつも元気という訳ではありません。

調子が悪い事も、気分が晴れない事もあります。

従って、自分の場合も多少意図的に「活力」があるように振る舞うのも良いでしょう。

実際の「活力」が後から着いて来る事もあります。

この花言葉は、活動的で元気を貰えるような人へ贈り、好意を伝えるのに向きます。

「神聖」

花の形は、同属の「オオイヌノフグリ」によく似ています。

クワガタソウ属の学名は「ヴェロニカ」といいますが、この綴りはキリスト教の聖人ヴェロニカと同じです。

ここから連想されたのが「神聖」という花言葉で、クワガタソウ属にしばしば見られます。

まとめ

「オオカワジシャ」は、オオバコ科クワガタソウ属の多年草です。

花言葉は「向こう見ずな性格」「活力」「神聖」です。

人との関係も円滑にしてくれる、花言葉を、是非参考にして下さい。

タイトルとURLをコピーしました