「イヌタデ」の花言葉とは?色や由来など花言葉を徹底解説

「イヌタデ」の花言葉とは? 花言葉

画題としてもしばしば使われるイヌタデは、タデ科イヌタデ属の一年草です。

アジアの温帯から熱帯、日本では北海道から沖縄まで満遍なく分布し、道端や畑などあちこちに見かけ、雑草として扱われます。

特徴的な赤い小さな粒のような花を多数付ける事から、アカマンマの別名もあります。

ここでは、イヌタデの花言葉について解説します。

「イヌタデ」の花言葉

「あなたのために役に立ちたい」があります。

お世話になって恩を返したい人へ、そのままの花だけでなく、絵のついた小物などを贈り物にするのも良いでしょう。

逆に世話をした相手からお礼として贈られた場合、あまり調子に乗って頼り過ぎるのは禁物です。

人はとかく自分に甘いもの。

「刻石流水」という言葉があります。

「してやった事は水に流して忘れてしまい、してもらった事は石に刻んで覚えておけ」という意味です。

これだけやってようやく相手から「あなたは恩を忘れない人だ」「恩着せがましくない人だ」と思われるのです。

自分自身の為に使う花言葉としてはあまり向いていないようですが、自分で自分を褒め、自己肯定感を高める事は心の健康のためには大変重要な事です。

イヌタデを見かけた時には、この花言葉を思い出してみましょう。

「イヌタデ」の豆知識

植物にイヌと付く場合は、「本家の植物と似ているけれど、役に立たないもの」という意味になり、イヌタデも例外ではありません。

「イヌ」の語源に「否ぬ」をあてる説がありますが、「犬」と混在しつつ使われていったと考えるのが自然でしょう。

イヌに取って不名誉なようですが、家族の延長として考えられたという証拠でしょう。

後半のタデに関しては、「タデ喰う虫も好きずき」という諺から知った人も多いのではないでしょうか。

タデは辛さで口が「ただれる」事から名が付いたと言われており、一見喜んで食べる者はいない植物と考えてしまいます。

ですが、そんな事はありません。

主菜には出来ませんが、香りと辛みから薬味として刺身のツマにしたり、タデ酢として鮎の塩焼きに添えたり、人間にとっては好ましい食物です。

反面、イヌタデには辛みがなく、そのような利用法は出来ませんが、毒はないので一応葉も花も食べる事は可能です。

まとめ

雑草と呼ばれる草花は、「よく見かけるけれど名前は知らない」という人も多いのではないでしょうか。

花言葉を知る事で、各々の可愛らしさに気付く事が出来るでしょう。

景色の解像度を上げる花言葉を、是非参考にしてみて下さい。

タイトルとURLをコピーしました