「アオテンナンショウ(青天南星)」はサトイモ科テンナンショウ属の多年草です。
古くから中国などで生薬として使われてきたテンナンショウの仲間ですが、「アオテンナンショウ」は日本固有種。
それも岡山県、四国、大分県など一部の地域でのみ分布が確認されている珍しい種です。
その名の通り全体が緑色であるという特徴を持ち、それは花でさえも例外ではありません(ただし、まれに紫色の花を付けるものもあります)。
また花はウツボカズラに似たユニークな形状なので、色のわりに見つけやすいでしょう。
なお花にハエなどの小さな昆虫が閉じ込められることがありますが、食虫植物ではありません。
「アオテンナンショウ」の花言葉
「アオテンナンショウ」に固有の花言葉はありませんが、テンナンショウ属の花言葉は「壮大な美」「壮大」とされているので、これを用いるのが良いでしょう。
これらはテンナンショウの名前の由来となったカノープス(りゅうこつ座)という星と、その星が作る星座の壮大な様子からきているとされています。
これらの花言葉は雄大な自然の美しさなどを表現するにはぴったりですが、「アオテンナンショウ」は絶滅危惧種でもあり個体数が少ないのでギフト向けではありません。
仲間のテンナンショウなら山野草の専門店などで販売されていることがありますが、扱いが難しく栽培も困難なのでこれまたギフト向けではないといえます。
自然のままの状態で、自然な美しさを楽しむのが良いでしょう。
「アオテンナンショウ」の豆知識
「アオテンナンショウ」は小さなうちは雄株ですが、大きくなるにつれ雌株に性転換するというユニークな生態を持っています。
また花が終わった後に鮮やかな赤でよく目立つ果実を付けるのも特徴です。
これは小さなトウモロコシに似ていますが、「アオテンナンショウ」を含めテンナンショウの仲間の果実は食用にはならず、もし口にすると口内のしびれや腫れなどを引き起こします。
しかしヒヨドリなどの野鳥やアカネズミなどにとっては良い食料になるという研究もあるようです。
まとめ
「アオテンナンショウ」に固有の花言葉はありませんが、テンナンショウ属には「壮大な美」「壮大」という花言葉があるので、これらを使うのが良いでしょう。
また「アオテンナンショウ」は非常に珍しい日本固有種なので、生で見る機会は非常に貴重です。