「オオリキュウバイ」の花言葉とは?色や由来など花言葉を徹底解説

「オオリキュウバイ」の花言葉とは? 逆引き

「オオリキュウバイ(大利休梅)」は、バラ科ヤナギザクラ属の落葉低木です。

「リキュウバイ」の変種に当たり、花や樹高が大きめな事から付いた名です。

中国原産で、庭木や切り花として利用されます。

花は花径4cmほどで、白い花弁5枚が付き、雄しべが密生します。

花期は4月から5月です。

今回は、「オオリキュウバイ」の花言葉について解説します。

「オオリキュウバイ」の花言葉

「美しさ」「気品」「素直」です。

良い意味の言葉が揃い、贈り物に向きます。

「美しさ」

「リキュウバイ」「控えめな美しさ」という言葉が付きますが、大型の「オオリキュウバイ」は控えめな部分を差し引いています。

「美しさ」は何に付けても必要なものです。

「美しさ」は整い無駄のないものに繋がり、そういったものは物事を滞りなく進めてくれます。

一方、飾る事も「美しさ」に辿り着けますが、これは今あるものに新しい価値を与え、発展を促してくれるでしょう。

この花言葉は、見た目や生き方など、どこかに「美しさ」が感じられる人へ贈り、好意を伝えるのに向きます。

「気品」

茶花として利用される事からイメージされる花言葉です。

白い花の清楚な雰囲気とも繋がります。

「気品」を身に付けようと頑張ってもなかなか難しいものです。

頑張りが見えてしまうと、「気品」を損なってしまうでしょう。

けれど、続ける事で、残っていくものもあります。

「まだ身に付かない」と思ううち、他人の目からは「気品」ある人に見えているのです。

この花言葉は、自分の心がけとして飾るのに向きます。

「素直」

他の色の混じらない、白い花から連想された花言葉です。

「素直」さは大切な要素です。

時として、素質の低さを補う程の成長に繋がります。

一方、指示には従うけれど、それ以外の部分では何もしないという「素直」さだけではいけません。

自分に芯があってこその性質です。

「オオリキュウバイ」の豆知識

「オオリキュウバイ」「リキュウ」は、佗茶を完成させた茶人として知られる千利休の事です。

「リキュウバイ」が、茶花として利用される事から、その名で呼ばれました。

「ウメ(梅)」とは、科は同じですが別属で、花の雰囲気から付いたものです。

まとめ

「オオリキュウバイ」は、バラ科ヤナギザクラ属の落葉低木です。

花言葉は「美しさ」「気品」「素直」です。

自分の振る舞いも見直せる、花言葉を是非参考にして下さい。

タイトルとURLをコピーしました