「ヒペリカム」の花言葉とは?色や由来など花言葉を徹底解説

「ヒペリカム」の花言葉とは? 花言葉

「ヒペリカム」という花をご存知でしょうか。

「ヒペリカム」は、中央アジア・地中海沿岸原産、オトギリソウ科オトギリソウ属の多年草です。

今回は「ヒペリカム」の花言葉や由来について、詳しく見ていきましょう。

「ヒペリカム」の花言葉

黄色い鮮やかな花が咲き、可愛らし赤やピンク色の実が生る「ヒペリカム」の、2つの花言葉をご紹介します。

「悲しみは長く続かない」

前向きなこちらの花言葉は、「ヒペリカム」の成長過程が由来とされています。

「ヒペリカム」は、6月~7月頃に黄色い花が咲きますが、数日という短い間で花が散り、その後すぐに実がなります。

「数日で花が散るのは悲しいけれど、すぐに実が出てくるから大丈夫」といった、励ましのメッセージが花言葉に含まれています。

誰かを元気づけたい時に、言葉とともに「ヒペリカム」の花や写真・イラストを添えてみるのもよいでしょう。

「きらめき」

黄色の花が輝かしく見える事が、「きらめき」の由来とされています。

目が覚めるような鮮やかな黄色い花びらと、中央から飛び出ている躍動感のある雄しべがとても華やかな、「ヒペリカム」らしい花言葉です。

陽の光を浴びながらはつらつと咲いている姿は、一際輝いて見えます。

気持ちがパッと明るくなるような花です。

「ヒペリカム」の名前の由来

「Hypericum(ヒペリカム)」は、ギリシャ語の「hyper(上に)」「eikon(像)」が合わさってつけられた名前と言われています。

その昔、「ヒペリカム」が魔除けの花として、像の上に飾られていたという逸話があります。

人々が安心して暮らせるために、頼りにされていた植物だったようです。

「ヒペリカム」の豆知識

輝かしい花と可愛らしい実が特徴の「ヒペリカム」ですが、紅葉も美しい植物である事をご存知でしょうか。

ごく一般的な形をしている「ヒペリカム」の葉は、秋が深まるにつれて緑色から赤色に変化していきます。

深みのある赤色の葉からは、温かみのある優しい雰囲気を感じます。

黄色い花・可愛らしい赤やピンクの実・紅葉といった、様々な変化を見せてくれる「ヒペリカム」は、自宅で育てる植物としても最適です。

飽きの来ない美しさを、長く楽しむことができるでしょう。

まとめ

黄色い花と赤やピンク色の実が美しい、「ヒペリカム」の解説でした。

どこかで見かけた時は、心が明るくなるような花言葉を思い出してみてください。

タイトルとURLをコピーしました