「ヒネム(緋合歓)」は、熱帯アメリカ原産のマメ科ベニゴウカン属の熱帯性常緑低木です。
ベニゴウカンとも呼ばれますが、「ヒネム(緋合歓)」、ベニゴウカン(紅合歓)の名前から分かるとおり赤色の花をつける植物です。
そんな「ヒネム(緋合歓)」の花言葉について説明していきます。
「ヒネム(緋合歓)」の花言葉
「ヒネム(緋合歓)」の名前はネムノキ(合歓の木)に花や葉の様子が似ていることから名付けられました。
ネムノキ(合歓の木)はマメ科ネムノキ属のピンク色の花をつける樹高8mにもなる落葉高木で、夜になると葉が閉じることからその名前がつけられた植物です。
「ヒネム(緋合歓)」はネムノキ(合歓の木)とは異なり、樹高1?1. 5mとあまり大きくなりません。
細長いふわふわとした刷毛のような赤色の花を5月から10月にかけて咲かせますが、このふわふわとした糸のような部分は全て花びらではなく、長く伸びたおしべです。
学名ではCalliandra eriophyllaと表記されますが、これはギリシャ語で「美しいおしべをもつ軟毛のある葉の植物」という意味から来た言葉です。
この「ヒネム(緋合歓)」の花言葉は「高潔」、「澄んだ心」です。
これらの由来について解説します。
「ヒネム(緋合歓)」の花言葉「高潔」の由来
「ヒネム(緋合歓)」の花色は赤、緋色であると表現されます。
日本においては大和朝廷以来緋色は紫に次ぐ高貴な色とされているほか、西洋でも緋色は高い身分を象徴する色として古くから用いられています。
「高潔」とは、気高く立派で、けがれのないことを表す言葉ですが、高貴なイメージの緋色の花を咲かせる「ヒネム(緋合歓)」は、その花色のイメージから「高潔」の花言葉がつけられたようです。
「ヒネム(緋合歓)」の花言葉「澄んだ心」の由来
ネムノキ(合歓の木)は上むきに花を咲かせるのに対し、「ヒネム(緋合歓)」は下向きに花を咲かせる植物です。
熱帯地方原産で乾燥に弱くない「ヒネム(緋合歓)」が青空をバックに少し俯き加減に鮮やかな色の花をつける様は、雑念を取り去り、純粋な気持ちを表しているかのように見えます。
そんな花の様子から「澄んだ心」の花言葉がつけられました。
「ヒネム(緋合歓)」の豆知識
花を咲かせている期間が長いことに加え、そこまで大きくなることがない「ヒネム(緋合歓)」は鉢植えで育てることにも適しています。
ベランダでも育ててられるシンボルツリーとして流通することがあるようです。
ただし寒さに弱いため、寒冷地では鉢ごとに室内に移動させることで冬越えが可能になります。
まとめ
1年の半分ほど赤い鮮やかな花を楽しませてくれる「ヒネム(緋合歓)」は、尊敬する相手に気持ちを伝えるのにぴったりの花言葉を持った植物です。
花を贈られる際の参考になさってください。