「欺瞞」の花言葉を持つ花とは?似た花言葉を持つ花まで徹底解説

「欺瞞」の花言葉を持つ花とは? 逆引き

「欺瞞」という花言葉の花は、基本的に誰かに贈るようなものではありません。

「人は正直なばかりではいられない」と言いますが、それは建前など、根本的には相手も察している善意の嘘で、悪意の嘘は含まれません。

善意の嘘である手品のステージに飾ったり、トリックアート美術館の庭に植えるには良いでしょう。

また、詐欺の警告ポスターのデザインにも使えます。

「欺瞞」の花言葉を持つ花

「欺瞞」という花言葉を持つ花について、見ていきましょう。

「ホオズキ(鬼灯)」

ナス科ホオズキ属の一年草です。

白い花が咲いた後、大きな果実を付けます。

ところがその大半は空気で、本来の果実は小さい液果である事から「欺瞞」という花言葉が付きます。

他の花言葉は「偽り」「ごまかし」「半信半疑」「頼りない」と悪い言葉が多いですが、「自然美」「心の平安」「不思議」「私を誘って下さい」と、良い言葉もあります。

良い意味で贈る時はカードなどで、どの言葉を伝えるかはっきりさせましょう。

「欺瞞」と似た意味の花言葉を持つ花

「欺瞞」に似た意味の花言葉を持つ花は、複数見られます。

「ヒマワリ(向日葵)」

夏の花としてよく知られる「ヒマワリ」は、キク科ヒマワリ属の一年草です。

扱いやすい小さい品種も作られていますが、本来草丈3mにも達する立派な花です。

アメリカ大陸原産で、かつてのペルー周辺のインカ帝国では、太陽を象徴する聖なる花として扱われていました。

巫女の黄金の冠に、デザインとして使われていたのですが、ヨーロッパ人が侵略に来た時、略奪されてしまいました。

ヨーロッパ視点で「邪神」を貶める為に付いた花言葉が「偽金貨」「偽りの富」です。

他の花言葉は「崇拝」「熱愛」「光輝」「憧れ」「私の目はあなただけを見つめる」と、基本的に良い言葉が揃います。

「コケモモ(苔桃)」

ツツジ科スノキ属の常緑樹です。

花はピンクがかった白い釣り鐘型で、その後赤い果実が実ります。

一見おいしそうですが、酸味が強く生食には向かない事から「不実」「不信」「裏切り」という「欺瞞」と近い花言葉が付きます。

他の花言葉は「冷淡」「反抗心」「幼い心」「小さな甘いトキメキ」です。

これ以外にも「欺瞞」と意味の近い花言葉を持つ花は多く、「偽りの魅力」「ダチュラ(朝鮮朝顔)」「ごまかし」「シダレザクラ(枝垂れ桜)」「虚偽」「黄色いユリ」「詐欺」「モウセンゴケ(毛氈苔)」に付きます。

まとめ

「欺瞞」という花言葉を持つ花は「ホオズキ」です。

似た意味の花言葉を持つ花は「ヒマワリ」「コケモモ」「ダチュラ」「シダレザクラ」「黄色いユリ」「モウセンゴケ」などがあります。

相手次第で良い贈り物になる場合もあるため、相手の好みや価値観はよく見極めましょう。

タイトルとURLをコピーしました