「三つ葉のクローバー」の花言葉とは?色や由来など花言葉を徹底解説

「三つ葉のクローバー」の花言葉とは? 花言葉

「三つ葉のクローバー」は、マメ科シャジクソウ属の「シロツメクサ」のうち、葉が3枚の個体です。

シロツメクサは、ヨーロッパ原産で、日本へは江戸時代、オランダからの輸入品の緩衝材(詰め草)として伝わり認知され、明治時代に牧草として導入後帰化しました。

花は白または僅かに桃色で、小花が集まり直径1cm程の球形になります。

花期は、5月から10月です。

今回は、「三つ葉のクローバー」について解説します。

「三つ葉のクローバー」の花言葉

「愛」「希望」「信頼」「私を忘れないで」といいます。

方向性の違う良い意味が揃い、贈り物に向きます。

「愛」

ヨーロッパの祝日に、「聖パトリックの日」があります。

これは5世紀のキリスト教の聖人「パトリキウス」の命日に因んだものです。

パトリキウスの功績は、アイルランドに平和的にキリスト教を布教した事でした。

アイルランドには土着信仰として「ドルイド教」がありました。

パトリキウスはキリスト教とドルイド教と上手く習合させ、その説法の中でしばしば「三つ葉のクローバー」を用い、キリスト教の「三位一体」の考えを説明したのです。

彼はこの説法で、3枚の葉がそれぞれ「愛」「希望」「信頼」を象徴するものとしました。

この花言葉は、1枚目の「愛」に因ります。

愛情溢れる人へ贈るのに向く花言葉です。

素直に愛情表現としても良いでしょう。

「希望」

パトリキウスの教えにある、2枚目の葉を象徴する言葉「希望」から付いた花言葉です。

人は、未来は分かりません。

どんな時も希望だけは持てます。

極端に気分が落ち込み、何も耳に入らない人以外は、誰に贈っても合う花言葉です。

「信頼」

これが3枚目の葉の花言葉です。

元は神への信頼(信仰)を意味しましたが、花言葉としてはキリスト教にこだわる必要はありません。

信頼出来る相手へ贈るのに向く花言葉です。

何かしら、信頼して物事を委ねる時に添えても良いでしょう。

「私を忘れないで」

これもパトリキウスからイメージされたものです。

「三つ葉のクローバー」でキリスト教の説法の後、「この教えを忘れないように」と念を押した様子から付いた花言葉です。

一方、これら信仰のシンボルとして身に付けるのを忘れないように、という意味でも合います。

もう1つ、「聖パトリックの日」には、「緑色のものを身に付ける」という習慣があります。

特にアイルランドでは、これを忘れた人は「つねって構わない」というルールがあるため、忘れては一大事です。

人との別れ際などに贈るのに向く花言葉です。

まとめ

「四つ葉のクローバー」はともかく、「三つ葉のクローバー」は、ごく有り触れたつまらないもの、と思う人もいるでしょう。

花言葉を知れば、そこにも深い由来と意味があると分かるでしょう。

植物をより好ましく感じさせてくれる、花言葉を是非参考にして下さい。

タイトルとURLをコピーしました