「ワスレナグサ(勿忘草)」の花言葉とは?色や由来など花言葉を徹底解説

「ワスレナグサ(勿忘草)」の花言葉とは? 花言葉

歌のモチーフにもしばしば使われる「ワスレナグサ(勿忘草)」は、ムラサキ科「ワスレナグサ」属の総称です。

ヨーロッパ原産で、北半球の温帯から亜寒帯に分布し、日本には明治時代に「ノハラワスレナガサ」が持ち込まれました。

ただし、「ワスレナグサ」属全体で言えば、日本には「ミヤマワスレグサ(深山忘れ草)」が古くから自生しています。

花は直径9mmほど、花色は白から紫、青で、垂れ下がる枝先に咲きます。

花期は3月から5月です。

今回は、「ワスレナグサ」の花言葉について解説します。

「ワスレナグサ(勿忘草)」の花言葉

「私を忘れないで」「誠の愛」「真実の愛」「真実の友情」といいます。

いずれも良い言葉で、意味が合う相手へ贈るのに向きます。

「私を忘れないで」

「ワスレナグサ」には、ドイツの騎士の悲しい伝説があります。

昔、若い騎士が恋人とドナウ川の畔を散歩していました。

恋人が川辺に美しい花を見つけ、騎士はこれを摘もうとして溺れてしまいました。

彼は水に沈む直前、「私を忘れないで」と言い、その花「ワスレナグサ」を恋人に投げたのです。

この挿話が元になった花言葉です。

卒業や就職などで地元を離れる時、友人へ贈るのに向きます。

この花言葉が合わないのは、遠距離恋愛になる恋人です。

忘れられたくないなら、こまめに連絡を取りましょう。

恋人任せではいけません。

「誠の愛」

騎士の挿話が元になった花言葉です。

その後、恋人は騎士の言葉通り、彼を忘れず過ごしたのです。

誠実な愛情が必要なプロポーズや、愛情表現に向きます。

神に誠実な愛を誓う、結婚式場のチャペルのディスプレイにも良いでしょう。

家族へ誠実に愛情を注いでいる友人に贈っても合います。

この花言葉が合わないのは、口先ばかりで家族に愛情を注いでいると言い、実際にはないがしろにしている人です。

どんなに気持ちがあっても、行動が伴わなければ誠実とは言えません。

「真実の愛」

こちらも、騎士の挿話に由来します。

この話は一見すると、発端は恋人とはいえ、溺水は単なる騎士の過失で、「私を忘れないで」という言葉は、その後の恋人の人生を縛る大変利己的な言葉に見えます。

しかし、実際に恋人が彼を想い続けたという事実が、既に2人の間に死でも引き離せない「真実の愛」が結ばれていた事を表すのです。

心からの愛情を注ぐ子供や配偶者へ贈るのに向く花言葉です。

この花言葉が合わないのは、仕事など損得勘定で繋がっている相手です。

その関係性にも重要性はありますが、愛ではありません。

「真実の友情」

「ワスレナグサ」の名から、いつまでも忘れない友情という意味で付いた花言葉です。

「去る者は日々に疎し」といいますが、固く結ばれた友人同士というものは、たとえ何年の間が空き、どんなに離れ住んでいても、ひとたび逢えば昨日ぶりのように親しく話し、酒を酌み交わせるものです。

親友へ贈るのに向きます。

一方、この花言葉を贈るのに向かないのは、浅い関係の相手です。

言葉も安売りすると、どんどん価値が下がってしまいます。

まとめ

「ワスレナグサ」は可愛らしい花です。

花言葉を知れば、単に可愛いだけでなく、趣深く鑑賞出来るでしょう。

花を多面的に見せてくれる、花言葉を是非参考にして下さい。

タイトルとURLをコピーしました