「ヤマアワ」の花言葉とは?色や由来など花言葉を徹底解説

「ヤマアワ」の花言葉とは? 花言葉

柔らかな花穂が特徴の「ヤマアワ」は、イネ科ノガリヤス属の多年草です。

北半球の温帯域全般に分布し、国内では全域の平地から山地の草地や湿原、海岸などに生育します。

花は淡黄緑色で先がやや紫褐色を帯び、密集した穂を形成します。

花期は7月から9月です。

今回は、「ヤマアワ」の花言葉について解説します。

「ヤマアワ」の花言葉

「そよ風」といいます。

「ヤマアワ」の長い花穂が風にそよぐ様子から付いた花言葉です。

揺らされるだけで「そよ風」は、意味を広げすぎではないか、と考えるかも知れません。

ですが、人間が風を認識する時は、視覚の要素が非常に大きいものです。

空気は目に見えず、肌に触れる瞬間まで触覚は働きません。

電器店のディスプレイで、扇風機に風でなびくテープを付けている事がありますが、あれも、そうしないと風が認識されない事が理由です。

つまり、人にとって「風」とは、空気の動きそのものより、むしろ風に揺らされる物体の方に強い印象が付いているものです。

散歩などの趣味があり、そよ風を感じるのが好きな人へ贈るのに向く花言葉です。

穏やかで、何かにこだわる事がなく、そよ風か青空に浮かぶ雲のようなイメージの人にも良いでしょう。

吹き出す風の向きや量が工夫されている空調装置の商品イメージにも使えます。

部屋に飾れば、淀んだ気持ちも和らいでいくでしょう。

この花言葉が合わないのは、振る舞いが力強く、押しの強い、強風のような人です。

こういう人は自分では加減しているつもりなので、「自分とイメージが合わない」とはあまり言いませんが、肯定する事もありません。

一方、弱々しく、微風にも倒されてしまいそうな人にも向きません。

そよ風のイメージにはある程度の柔軟さが伴い、柔軟さにはしなやかな強さが不可欠です。

「ヤマアワ」の豆知識

「ヤマアワ」の名は、山地に自生し、花穂が「アワ(粟)」の果実に似ている事から付いたものです。

本当にアワに似ているかと言えば、果実が利用出来る訳でもなく、見た目もそこまで似てはいません。

イネ科の特徴があり、「イネ(稲)」「ムギ(麦)」と似ていないので、消去法で付いたものと考えると理解しやすいでしょう。

まとめ

「ヤマアワ」は草原に混じり、見過ごされる事も多い植物です。

花言葉を知れば、その姿に趣を感じる事も出来るでしょう。

風景の解像度を増してくれる、花言葉を是非参考にして下さい。

タイトルとURLをコピーしました