「マンゴー」の花言葉とは?色や由来など花言葉を徹底解説

「マンゴー」の花言葉とは? 花言葉

甘くておいしく見た目も鮮やかな「マンゴー」は、ウルシ科「マンゴー」属の熱帯性の果樹です。

インドからインドシナ半島原産で、4000年程前から栽培されていましたが、日本への伝来は遅く、沖縄で栽培が始まったのは明治時代に入った後です。

樹高は最大で40mにも達します。

花は赤かピンクの小花が房状に密集して咲き、腐敗臭でハエを引き寄せ受粉に利用します。

花期は4月から6月です。

その後、果実が付きますが、果皮は緑から桃紅色など様々ながら、果肉は黄橙色で概ね同じです。

今回は、「マンゴー」の花言葉について解説します。

「マンゴー」の花言葉

「甘いささやき」といいます。

花ではなく、果実の甘さと香りのイメージから付いた花言葉です。

果物でありながら過度な酸味や渋みもなく、上手く切れば歯触りを邪魔する種も気にならない。

果汁が多く濃厚な甘味の果肉は、人を夢心地にさせる「甘いささやき」そのものです。

妖艶な魅力を持つ恋人へ贈るのに向く花言葉です。

蠱惑的な声が特徴の声優へのファンレターに、画像添付しても合うでしょう。

恋人同士の通話料がサービスされる、スマホの料金プランの宣伝イメージにも使えます。

「マンゴー」を食べ、魅力的な話が出来るよう意識するのも良いでしょう。

この花言葉が合わないのは、耳に痛い事ばかり言う人です。

甘い物で辛いものを打ち消せると思うのは、料理した事がない人だけです。

「マンゴー」の豆知識

「マンゴー」の名前の由来は諸説ありますが、インドのタミール語やジャワのスンダ語で「女王」を意味する言葉とされます。

今も「果物の女王」と呼ばれる「マンゴー」によく合う、分かりやすい語源です。

他にタミール語の「マンカイ(樹果)」という説もあります。

属名はラテン語で「マンギフェラ・インディカ」といい、「マンギフェラ」「マグヌス(偉大な)」「フェラ(〜を持った)」を合わせた言葉です。

果実として食べられる「マンゴー」ですが、ウルシかぶれの「ウルシオール」に似た「マンゴール」という痒みの原因物質を含みます。

「マンゴー」を食べて口の周りがかぶれた人は、アレルギー反応を起こしているので食べるのはやめましょう。

「マンゴー」「ギンナン」「ウルシ」と交差反応性があり、お互いにアレルギー反応を起こすので、これら全てについて、距離を取る事が重要です。

まとめ

「マンゴー」はおいしく人気のある果物です。

花言葉を知れば、その花の特性にも興味が向くでしょう。

植物を多面的に見せてくれる、花言葉を是非参考にして下さい。

タイトルとURLをコピーしました