「ベニテングタケ」の花言葉とは?色や由来など花言葉を徹底解説

「ベニテングタケ」の花言葉とは? 花言葉

色鮮やかで見た目だけは可愛い「ベニテングタケ」は、テングダケ科テングダケ属のキノコです。

北半球の寒冷地に幅広く見られ、高原の「シラカバ」「マツ」の林に生育し、それらの樹木の根と生きる菌根菌です。

キノコのため花は咲かず、胞子で広がります。

今回は、「ベニテングタケ」の花言葉について解説します。

「ベニテングタケ」の花言葉

「幸運」「ほどほど」といいます。

比較的良い意味が揃っていますが、実物は毒キノコなので贈る場合は画像などに限定しましょう。

「幸運」

赤く艶やかな「ベニテングタケ」は、見た目だけなら幸せなイメージがあります。

また、ヨーロッパでは、幸運を呼ぶキノコと考えられており、イラストなどにしばしば描かれてきました。

これは、ゲルマン神話において、「ベニテングタケ」「自然」「美」の象徴として扱われていた事にも由来します。

幸運を祈り親しい人へ贈るのに向く花言葉です。

大きな幸運が必要になる、宝くじ売り場のディスプレイにも使えます。

ラッキーシンボルとしてスマホの待ち受けにしても良いでしょう。

この花言葉が合わないのは、運任せな事が大嫌いな人です。

価値観はそれぞれなので、嫌いなものを勧める事もありません。

「ほどほど」

その毒々しい色から、毒キノコのイメージが強い「ベニテングタケ」ですが、実際には色の地味なテングダケの方が余程危険です。

「ベニテングタケ」の毒を無毒化して食べる地方もあります。

とはいえ、甘く見るとやはり危ないという、ほどほどの距離感が必要な事から付いた花言葉です。

また「ルイス・キャロル」の小説『不思議の国のアリス』において、キノコを食べて巨大化したり小さくなったりする描写があります。

この元ネタは、菌類学者「モーデカイ・キュービット・クック」「ベニテングタケ」の幻覚作用に関する記述で、「物の大きさの知覚が変わった」という内容です。

アリスは食べる量をほどほどに調整して、普通の大きさに戻れたのです。

誰かに極端に味方する事もなく、丁度良い立ち位置を保っている人へ贈るのに向く花言葉です。

自分のペースで仕事が出来ており、トータルで見ると優秀な人にも合うでしょう。

この花言葉が向かないのは、飛び抜けた実力がある若い人です。

長所は伸ばせられるなら伸ばすべきで、調整は天井を知った後の事です。

「ベニテングタケ」の豆知識

「ベニテングタケ」の名前の由来は、いくつかあります。

まず、毒で人を苦しめ性質を、人に害を為す天狗に喩えたという説。

次に、赤や茶色の笠を天狗の顔色とした説。

もう1つは、長い柄を高下駄の歯に喩えたという説です。

まとめ

「ベニテングタケ」は怖い毒キノコという評価と、おいしく食べられるという話が混在した状況にあります。

花言葉を知れば、迂闊な付き合い方は慎むべき、と気付くでしょう。

キノコとの付き合い方も気付かせてくれる、花言葉を是非心に留め置いて下さい。

タイトルとURLをコピーしました