「ハバヤマボクチ」の花言葉とは?色や由来など花言葉を徹底解説

「ハバヤマボクチ」の花言葉とは? 花言葉

「ハバヤマボクチ」という、少し不思議な響きのある花の名前を聞いたことはあるでしょうか。

「ハバヤマボクチ」は日本固有種で、福島県以南の本州や四国、九州に生息するキク科ヤマボクチ属の多年草です。

乾いた日当たりの良い土地を好み、育つと1メートル以上にもなります。

9月から10月ごろにかけて紫色の特徴的な姿の花を咲かせる植物です。

今回は、そんな存在感たっぷりの「ハバヤマボクチ」の花言葉について詳しく見ていきましょう。

「ハバヤマボクチ」の花言葉

濃い紫色で、アザミの花にも少し似ている「ハバヤマボクチ」

ここでは、「ハバヤマボクチ」の花言葉を1つご紹介します。

「安楽」

苦しみが無く、心が安らかである状態を意味する「安楽」

縁起が良く、ありがたいようなイメージも持つ言葉です。

「ハバヤマボクチ」の持つ、厳かな雰囲気に相応しいとも言えます。

「ハバヤマボクチ」の花言葉の由来

「ハバヤマボクチ」の花言葉の由来は、じつは正確にはわかってはいません。

しかし、詳しくは後述しますが「ハバヤマボクチ」は薬効も持っている植物です。

「安楽」という花言葉は、その効能に由来するものなのかもしれません。

「ハバヤマボクチ」の豆知識

「ハバヤマボクチ」を漢字で書くと「葉場山火口」となります。

「葉場山」は、「草刈り山」を意味し、「火口」は火種から火をつけるために使う綿毛のことを意味する言葉です。

「ハバヤマボクチ」の葉の裏側には綿毛が密生しており、昔はその綿毛を火を起こすために使ったと言われています。

地域によっては、蕎麦のつなぎにも使われていたようです。

また、「ハバヤマボクチ」には薬効もあり、滋養強壮や止血などに効果があるとされ、薬草としても利用されてきました。

しかし、年々その数は減少している傾向にあり、関東地方や近畿地方など、各地で絶滅危惧種として指定されています。

昔から、人々の暮らしに寄り添って、役に立ってきた「ハバヤマボクチ」

もし見つけても、むやみに摘み取ったりはせず、そっと見るだけにしましょう。

まとめ

今回は、「ハバヤマボクチ」の花言葉をお伝えしました。

この「ハバヤマボクチ」には、「安楽」という花言葉がつけられています。

この花の花言葉が気になったら、是非こちらの記事を参考にしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました