「コウヤミズキ(高野水木)」の花言葉とは?色や由来など花言葉を徹底解説

「コウヤミズキ(高野水木)」の花言葉とは? 花言葉

「コウヤミズキ(高野水木)」はマンサク科トサミズキ属の落葉高木です。

名前にミズキとありますがハナミズキ(ミズキ科ミズキ属)とはまったくの別物で、花の様子も大きく異なります。

別名はミヤマトサミズキ(深山土佐水木)。

その名からイメージされる通り野生下では山地の岩場にてまれに見られますが、分布域は土佐のみというわけではなく、本州(中部地方以西)、四国、九州にて見られます。

また花は1cmほどの大きさのクリーム色〜レモンイエローのものです。

4〜10個の花がまとまった花序(かじょ)が枝からぶら下がるように付くという特徴があり、花序の長さは3〜4cmほど。

開花期は3〜4月で、花は葉が展開する前に咲きます。

「コウヤミズキ(高野水木)」の花言葉

「コウヤミズキ(高野水木)」の花言葉は「優雅」です。

花言葉の由来についてはっきりとしたことは分かっていませんが、花の様子から付けられた可能性は高いでしょう。

花は筒に近い形で、そのほとんどが斜め下あるいは下向きに付きます。

そして春にそのような花からなる花序が木いっぱいにぶら下がる様は、観賞価値が高いと評される美しいものです。

そのためか庭木としてしばしば利用されます。

「コウヤミズキ(高野水木)」の豆知識

「コウヤミズキ(高野水木)」は日本固有種です。

野生下においては個体数の減少が懸念されている種で、宮崎県においては絶滅種に、鳥取県、徳島県、香川県においては絶滅危惧Ⅰ類に、静岡県、京都府、兵庫県、岡山県においては絶滅危惧Ⅱ種に指定されています。

とはいえ市場においては他の仲間たちと共に苗が出回っており、入手は困難というわけではありません。

またトサミズキ、キリシマミズキ、ヒュウガミズキといった仲間が存在しますが、園芸種としての人気はトサミズキに一歩譲るようです。

トサミズキには比較的育てやすいという特徴があるので、まずはそちらで経験を積むというのも良いでしょう。

ちなみにトサミズキも「コウヤミズキ(高野水木)」とよく似た花を咲かせるほか、花言葉も同じく「優雅」です。

まとめ

「コウヤミズキ(高野水木)」はマンサク科の落葉高木です。

日本固有種で、山地の岩場を好みます。

花は大きさ1cmほどのクリーム色〜レモンイエローのものです。

4〜10個ずつまとまって花序を形作り、花序は枝からぶら下がるようにして付きます。

花言葉は「優雅」

開花期の姿が優雅であることもあり、しばしば庭木として利用されます。

タイトルとURLをコピーしました