「カナムグラ」の花言葉とは?花言葉を徹底解説

「カナムグラ」の花言葉とは?花言葉を徹底解説 花言葉

カナムグラという花をご存知でしょうか。

カナムグラの原産地は日本・中国・アメリカで、アサ科カラハナソウ属に分類される一年草のつる性植物・雑草です。

今回はカナムグラの花言葉について、詳しく見ていきましょう。

「カナムグラ」の花言葉

カナムグラという植物には、以下のような「カナムグラの鉄のように強靱なつる」に由来する一つの花言葉があります。

「力強い人」

「力強い人」です。

「どんな困難や妨害にも負けることのないパワフルな人になってほしい」といった思いを込めて、自分の子供や後輩などと一緒に雑草的なカナムグラを眺めてみると良いでしょう。

非常に複雑かつ強固に絡み合ったカナムグラのつるは、「駆除したい雑草」として見ると厄介なのですが、それだけ「パワフルな生命力」に満ちあふれていることを象徴しているのです。

「カナムグラ」の花言葉の由来

カナムグラは非常に強力な繁殖力を持っている「つる性の雑草」であり、秋になるとそう簡単には切断することのできないつるを長く伸ばして絡みつきます。

カナムグラの持つ「力強い人」という花言葉は、「鉄のように強くてなかなか切ることもできないカナムグラのつるの特性」に由来しているのです。

あるいは、「強力な除草剤でないと駆除できないカナムグラの生命力のたくましさ」に由来します。

「カナムグラ」の豆知識

カナムグラという植物は和名の漢字で表記すると、「鉄葎」となります。

「鉄(かね・かな)」「簡単に切れない強いつる」のことで、「葎(むぐら)」「繁茂したつるが複雑に絡み合っているさま」を示しています。

カナムグラは日本や中国が原産地ですが、アメリカでも園芸用として輸入したものが外来種として根付いています。

カナムグラの別名として「ヤエムグラ」がありますが、この別名は「万葉集」などの古代の和歌に「ヤエムグラ」として詠まれていたことに由来します。

古代の歌に詠まれたヤエムグラは、現代のアカネ科に分類されるヤエムグラのことではなく、カナムグラのことであると考えられています。

カナムグラの茎・葉・花は民間薬として使われることもあり、「胃腸症状の緩和・利尿作用・膀胱炎の鎮痛や緩和」などに効果があるとされています。

一方で、カナムグラの花粉は「秋の花粉症」の原因となるので、増えすぎた時は駆除も必要となります。

まとめ

カナムグラは簡単には駆除することのできない強力なつるを伸ばし、8~10月の夏から秋にかけての季節に、雌雄異株の緑色や薄い緑色の花を咲かせます。

カナムグラについて詳しくリサーチしたいときは、ぜひこの記事で花言葉の意味や由来、豆知識を調べてみてください。

タイトルとURLをコピーしました