「アカマツ」の花言葉とは?色や由来など花言葉を徹底解説

「アカマツ」の花言葉とは? 花言葉

アカマツ(赤松)という花をご存知でしょうか。

アカマツは、松の代表的な種類でマツ科の常緑針葉樹です。

別名はメマツ(雌松)といい、北海道南部から九州に分布しています。

樹皮が赤褐色に見えるためアカマツと呼ばれ、葉は針状で、長さは7~12センチほど。

あまり目立ちませんが、4~5月に花が咲きます。

今回は、アカマツの花言葉について詳しく見ていきましょう。

「アカマツ(赤松)」の花言葉

アカマツの花言葉は、細くて柔らかな葉と、赤褐色の幹が女性らしいしなやかさを連想させることから、「気高さ、気品」という花言葉がつけられました。

また、松と同様に、樹齢が長いことから「不老長寿」という意味もあります。

マツの花言葉(種類別)

アカマツの基本的な花言葉を理解できたところで、他の松の種類の花言葉を見ていきましょう。

クロマツ(黒松)の花言葉

「不老長寿や不死」という花言葉を持つクロマツ。

長太い枝が力強く広がることから「男松」ともよばれています。

その生命力の強さから、「神が降りる木」としてあがめられていたそうです。

ゴヨウマツ(五葉松)の花言葉

長さ2~6cmの松葉が5本で一房になっていることからその名がついたゴヨウマツ。

松の花言葉と同様に、「不老長寿」「永遠の若さ」という意味があります。

また、「ゴヨウマツ」という語呂から、「御用を待つ」「仕事を待つ」「良い仕事が舞い込む」という願いを込めて、縁起物として用いられます。

エゾマツ(蝦夷松)の花言葉

エゾマツはお正月の門松に使われている松で、北海道の木にも指定されている植物です。

花言葉は、「永遠の若さ」「不老長寿」に加えて、「向上心」「勇敢」という意味があります。

長寿やお祝いごとの象徴とされてきました。

ダイオウショウ(大王松)の花言葉

マツ属の中でもっとも長い葉を持つことからその名がついた、ダイオウショウ(大王松)。

花言葉は「縁起が大変良い」

独特の存在感から、正月の花やアレンジメントで重宝されている植物です。

まとめ

古くから私たち日本人と共に生きてきた松。

「松竹梅」に表現されるように、最上級の木で、おめでたい木とされてきました。

お正月の門松から盆栽、さまざまな用途で使われてきた松は、日本人の精神そのものを表している植物です。

今回は、そんな日本の文化を作り上げてきた松の花言葉を紹介しました。

ぜひ参考にしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました