「アイラトビカズラ」の花言葉とは?色や由来など花言葉を徹底解説

「アイラトビカズラ」の花言葉とは? 花言葉

「アイラトビカズラ」は、マメ科トビカズラ属の蔓性の常緑樹です。

単に「トビカズラ」とも呼びます。

海外では中国に自生が見られますが、国内では熊本県に2箇所と、長崎県の無人島にしかなく、他は栽培個体です。

花は暗紅紫色の蝶型で、十数個集まり房を作ります。

花期は4月から5月ですが、開花は滅多にしません。

今回は、「アイラトビカズラ」の花言葉について解説します。

「アイラトビカズラ」の花言葉

「頼れる人」「薄れる思い出」「遠方の友」といいます。

比較的良い意味の言葉が揃い、意味が合う相手への贈り物に向きます。

「頼れる人」

「アイラトビカズラ」の名は、「相良飛蔓」と書きます。

「相良」は、代表的な個体が熊本県菊鹿町相良にある事から付いたものです。

「蔓」は蔓性である事、そして「飛」ですが、これは「アイラトビカズラ」が飛ぶ訳ではありません。

平安末期か鎌倉時代、源氏との争いに破れた平家の武士達が、相良寺に逃げ延びました。

追って来た源氏の武士は、寺を焼き討ちして彼らを炙り出そうとしました。

この時、燃えそうになった観音堂の千手観音像が、「アイラトビカズラ」の樹に飛び移って難を逃れた、との言い伝えがあるのです。

千手観音像が頼ったという意味の花言葉です。

頼れる人は、頼りになりますが、いつまでも頼り続けてはいけません。

あなたは頼る事で成長出来ず、相手の力にも限界があります。

「頼っている」と自覚した時が、自力で頑張り始めるタイミングと思うべきでしょう。

頼りになる人へ贈り感謝の気持ちを伝え、今後は自力で頑張る事を宣言する時に向きます。

「薄れる思い出」

「アイラトビカズラ」は滅多に花が咲かず、自然個体数も少なく、存在が忘れられるというイメージで付けられた花言葉です。

思い出は忘れて行くものです。

一方、何かのきっかけがあると、途端に鮮明に思い出されるものでもあります。

頭の中は、そんな風に思い出が浮いたり沈んだりしているのです。

「あなたを忘れている」と言うようなものなので、誰かに贈るには向かない花言葉です。

自分が花を眺め、古い思い出を振り返るのには向きます。

「遠方の友」

「アイラトビカズラ」は、滅多に花を咲かせない性質から、3000年に1度咲くという「優曇華(ウドンゲ)」ではないか、と思われた時代がありました。

実際には架空の植物であり、モデルになった植物の「フサナリイチジク」とも別種で、「ウドンゲではない」と結論付けられました。

ウドンゲの花言葉は「滅多にないこと」ですが、もう少し可能性があり友好的なこの花言葉が付いています。

遠方の旧友と会うのは楽しい事です。

SNSのお陰で、連絡する事は簡単になりましたが、やはり顔を合わせると特別な感動があるものです。

メッセージに添付し、たまには会おうと誘う時に向きます。

尚、久々に会う時、相手が知らない人を同席させるのは、大変なマナー違反になるのでやめましょう。

まとめ

「アイラトビカズラ」は珍しい花ですが、滅多に見られるものではありません。

花言葉を知れば、存在に気付き、次の開花を待つ事も出来るでしょう。

風景の解像度を増してくれる、花言葉を是非参考にして下さい。

タイトルとURLをコピーしました