「オオヤマツツジ」はツツジ科ツツジ属の花です。
ヤマツツジよりも花や葉が大きいことからこの名が付けられました。
サクラと同じように花が咲き終わった後に葉が展開するという性質を持ち見栄えが良いので、古くから観賞用に栽培され多くの園芸品種が開発されてきたという歴史があります。
開花期は4〜5月で、花の色はマゼンタ(明るい赤紫)となることが多いです。
「オオヤマツツジ」の花言葉
「オオヤマツツジ」の花言葉は「燃える思い」であり、またこれはヤマツツジと共通のものです。
そしてこの花言葉の由来は、ヤマツツジが英語でtorch azalea(日本語にすると松明ツツジ)と呼ばれていることとされています。
松明の炎のような赤い花を枝先に付けるさまが、このような花言葉をイメージさせたのでしょう。
「燃える思い」という花言葉はあなたの燃え盛る恋の炎を表現するにも良いですし、何としてでも達成したい目標がある方にも合います。
学業や仕事に熱意を持って取り組んでもらえるように学校や会社に植えるのも良いでしょう。
「オオヤマツツジ」の豆知識
野生の「オオヤマツツジ」は関東地方や中国地方の山地などに分布しています。
自生地ではヤマツツジと一緒に咲くこともありますが、「オオヤマツツジ」の花はマゼンタ、ヤマツツジの花は紅色のものが多いので見分けるのはそれほど難しくないでしょう。
ちなみに「オオヤマツツジ」の雄しべは7〜10本あるのに対し、ヤマツツジの雄しべは5本なのでその点でも見分けることができます。
また花や葉とは反対に、樹高はヤマツツジの方が高い傾向にあるようです。
なお入手性についても「オオヤマツツジ」よりヤマツツジの方が良い傾向にあります。
一方、「オオヤマツツジ」もヤマツツジも赤く紅葉するという共通点があり、春だけでなく秋にも鮮やかな色彩を楽しむことが可能です。
まとめ
「オオヤマツツジ」はツツジの一種で、ヤマツツジよりも一回り大きなマゼンタの花を咲かせます。
また花言葉はヤマツツジと同じく「燃える思い」であり、熱い恋をしている方や目標に向かって頑張っている方などにぴったり。
加えてヤマツツジが花を咲かせる様子が燃える松明に似ているためか英語ではtorch azalea(松明ツツジ)と呼ばれており、それが花言葉の由来にもなっています。