「イレシネ・ヘルブスティー」の花言葉とは?色や由来など花言葉を徹底解説

「イレシネ・ヘルブスティー」の花言葉とは? 花言葉

「イレシネ・ヘルブスティー」は、ヒユ科マルバビユ属の多年草です。

和名は「マルバビユ」です。

中央アメリカからブラジル原産で、鑑賞用に利用されます。

花は緑色がかった白で、花穂を作りますが、ほとんど開花しません。

花よりも葉を楽しむ植物です。

葉は赤紫で葉脈もピンク色です。

今回は、「イレシネ・ヘルブスティー」の花言葉について解説します。

「イレシネ・ヘルブスティー」の花言葉

「目立たない愛」「密かな想い」といいます。

いずれも慎ましい健気な意味ですが、恋人に贈るには少々物足りない言葉になります。

創作の恋愛ドラマには良いでしょう。

「目立たない愛」

どう見ても目立つ葉の色ですが、花が滅多に見えない事から理解出来ます。

また、葉の中に、時折完璧なハート型が混じる事から、「普段からフレンドリーで本心が見えにくいけれど、実は愛情表現している」、という意味にもなります。

つまり「木を隠すなら森の中」、愛情は薄い好意の中という事です。

愛情を伝えるのは良い事ですが、相手の気持ちが分からない時は勇気がいるものです。

もっとも、相手の気持ちがそこまで分からない時に告白しても、不審に思われるだけという可能性も大きいでしょう。

距離を縮める事から始めるのが堅実です。

誰かに贈っても、言いたい事が上手く伝わらない花言葉です。

創作で、幼なじみの相手に、態度は見せているけれど告白出来ないようなキャラクタのイメージには向きます。

「密かな想い」

こちらも多数の色づいた葉の中に、ひっそりとハートが隠れている様子から付いた花言葉です。

密かな想いは、恋に限った事ではありません。

他人に明かしていない趣味趣向なども、密かな想いに当てはまるものでしょう。

全てを明かすよりも、自分のテリトリーを持った方が、深みは出るものです。

家に飾り、自分の想いを語りかけてみるのも良いでしょう。

言葉に出す事で、変わるものもあります。

「イレシネ・ヘルブスティー」の豆知識

「イレシネ・ヘルブスティー」は学名をそのまま呼んだ名です。

「イレシネ」は、「エリオス(羊毛、毛の多い)」を意味し、種に生える毛に因んでいます。

「ヘルブスティー」は、「リオ・デ・ジャネイロ」植物園長「ヘルマン・カール・ゴットリーブ・ハーブスト」への献名です。

和名はマルバビユの他、「ケショウビユ」、英名は「ブラッドリーフ(血の葉)」「ビーフステーキ・プラント(ビーフステーキの植物)」「チキン・ギザード(鶏の砂肝)」など、色をイメージした名が付いています。

まとめ

「イレシネ・ヘルブスティー」は、葉が特徴的は植物です。

花言葉を知れば、意外な一面にも触れられるでしょう。

植物を多面的に見せてくれる、花言葉を是非参考にして下さい。

タイトルとURLをコピーしました